2歳9ヶ月の娘の話し方が乱暴で、特にパパを嫌がる様子があります。これはイヤイヤ期でしょうか。どう受け止め、付き合えばよいかアドバイスを求めています。
2歳9ヶ月の娘がいます。ここ数日特に、話し方が乱暴?で、正直うんざりしてしまいまっています。
例えば、
〇〇ちゃんが!
〇〇は食べない!
〇〇はしない!
と言った様子です…(伝わるでしょうか…)
加えて急にパパ超イヤイヤです…。
これってイヤイヤ期なのでしょうか…?
うんざりするのもいけないなと思っているのですが(フラットでいることがいいのかなと思っています)、どうしたら受け止めてあげられるでしょう。
イヤイヤ期のうまい付き合い方、アドバイス、よかったら教えていただけませんか。共感も励みになります!
- ままりん
はじめてのママリ🔰
腹立つ言い方しだしますよねー😭
3歳なる前くらいの頃には『その言い方良くないよ』『感じ悪いからやめた方がいいよ』とか普通に娘に言ってた気がします!
今3歳9ヶ月ですが、そしたら私が怒ってる時に『ママのその言い方感じ悪いよ』とか応用して言い返してくるようになって、引き続き腹は立ってます、、、笑
はじめてのママリ🔰
全く同じ月齢で全く同じ感じです😂
反抗というのか…イヤイヤ期にわがままが炸裂してるような状態でほんとに毎日イライラしてしまいます😭
mizu
同じ月齢の息子がいますが、確かにそういう言い方増えてきました😂
2人目だからというのもあるかなと思いますが、たいていは真正面から受け取らず「あらまあ〜」「そうなの〜」と適当にスルーしてしまっていることが多い気がします😂💦
そしてパパイヤも同じです!!
優しく楽しいパパなのですが、可哀想なくらいママ>>>パパです。笑
近寄るだけで振り払われているので、パパが気の毒です😂
これは上の子もこの時期すごかったので(もっと酷かったです)、時期的なものだなと見守ってます。
コメント