
コメント

あき
年中さんでお名前書けるのすごいですよ👏🏻🥰
ママさんも毎日お疲れ様です🩷

はじめてのママリ🔰
え?普通にすごいです😂
年中の時なんてひらがな読めないし書けませんでしたよ🥹
-
はじめてのママリ🔰
上の子もですが
年中だとほとんどの子が
ひらがなが読めるのはもちろん
字書けるので。。。
焦って練習しました🥲
ありがとうございます🥲- 6時間前

はじめてのママリ🔰
すごいです☺️
うちの子は来年から支援学校ですが、未だにお喋りすらできません💦
しっかり成長していて、すごいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
知的がないASDなのですが
(昨年も今年も発達検査を受けてこの前診断を受けました。)
先生からは、知的がないし
癇癪もなく特性が目立ってるわけじゃないし、コミュニケーションも取れるけども
少し幼さ?年齢に対して少し幼さがあるから
普通のがほっといて勝手にできるようなことも
この子はしっかり親が見てあげて
目をかけてあげた方がいいと言われました。
何も支援を受けられないけど本人は苦しい時があるだろうからと言われて、
何かできることがあればと思って
数日前から自分の名前の特訓始めました😢
ありがとうございます🥲- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ほんとですか?😢
周りみんなひらがなは読めるのもちろん名前も書けるし
他のひらがな書けるので
焦って3日前から練習始めてかけるようになりました😂
あき
本当にすごいです🥹🩷
ていうか3日前から練習始めてもう書けるようになったんですか!?
本人のやる気とママさんの教え方が上手く噛み合ってるんですね🥰
そんなに思い詰めなくて大丈夫ですよ🎶
はじめてのママリ🔰
息子が通ってる幼稚園が
年少さんから
ひらがなの読みを始めて
三学期には線と文字をやって
年中から本格的にひらがなをやり
年長ではみんな書ける前提の園でして。。。年長の三学期には
ことわざやってて、レベル高くてびっくりでした。。を
上の子はほっといても年中で書けるようになったんですが
息子は、知的はないもののはASDで普通の子がほっといてもできることも息子の場合は少し目をかけてあげてと言われてまして。。。
だからみんな幼稚園でできるようになっても息子は家で少しずつやらないとみんなと同じようにできないのかなって。
あき
そうだったんですね…
そうなるとどうしても周りと比べちゃうし(比べたくはないだろうけど)、ママさんも今まで辛かったですね😢
ママさん!
息子くん、きちんとママさんのお話聞いてきちんとお名前書けるようになってるの本当にすごいと思います!
それだけママさんが息子くんに真剣に向き合ってるってことですよ😳
ちなみにうちは上の子が知的なしのADHDですが家で相当練習させました!
それこそ3日じゃ名前すら書けるようにならなかったです!