※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おんぷ
子育て・グッズ

年長の吃りについて。年長の女の子です。来年小学生です。3歳頃から吃り…

年長の吃りについて。

年長の女の子です。
来年小学生です。

3歳頃から吃りが始まりました。
気にはなっていたのですが、保育園の先生に言われて
その頃から2ヶ月に1回ですが、市の言葉教室に通っています。言語聴覚士さんと言葉の練習をしています。

言葉の遅れなどはないものの
吃りは現在もあります。

特に自分の意見を言う時になります。
お出かけをして、ご飯を食べたい。
↑って言葉を
「お、お、お、おーでかけして、ご、ご、ごーはんが食べたい。」のように最初と途中が伸びます。

小学校に入るまでに治ればな...と思っていましたが
難しそうです😔


小学生になって、いじめられたり
笑われたりの対象にならないか心配です。
自信をなくして不登校とか...

私自身太りすぎて、小学校低学年時に
男子にいじめられ、先生は守らない。
小学校にいい思い出がないんです...💦

入学してすぐに面談があるので
その時に先生には伝えようと思っているのですが

吃りがあるお子様を持った方
その後どうですか??ずっと治らないんでしょうか。

コメント

ママリ

吃音は基本的には治りません
言語聴覚士さんに言われませんでしたか?
就学までに落ち着かなれけば一生つきあっていくものと言われました。
2年生ですが通級通っています。
からかいは正直ありますし子供がどれだけ強く立ち向かえるかが大切と先生に言われました。
今は「言葉が出にくい、喋りにくい病気なんだ」と道徳などで先生と時間を作ってもらいクラスの子には話していますが高学年や中学と進んでいくうちにいじめに発展するかもしれないとも常に思っています。
わたしは就学診断の時に吃音がある事を書いて相談したら学校から色んなお話がありました