※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くー
子育て・グッズ

保育園に通ってない専業主婦の皆さんはママ友どうやってつくってますか……

保育園に通ってない専業主婦の皆さんはママ友どうやってつくってますか…?

6ヶ月の女の子のママです。
結婚を機に東京から地方に引っ越し、再就職前に妊娠した為友達もいません😇
ママ友が欲しいのですが、支援センターやイベントで話す人がいても中々連絡先交換までいけず…
また車社会で自分の車を持っていないので余計声をかけにくいというのもあります。

皆さんどんな感じでママ友作ってるのでしょうか…
教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

♡

連絡先まで交換したいタイプですか?
支援センターでよく話す人がいたりとかがママ友かと思ってました🥹ちなみに専業主婦歴3年半の私は全く居ません🥳🥳

はじめてのママリ🔰

ママ友欲しくないタイプなので作ってません笑
ママ友欲しいタイプの友人は支援センターで作ってました!

あずさママ

何をもってママ友と呼ぶかの概念が人それぞれですが、私は連絡先を知っていなくても関係性としてはママ友と呼べる人達ができましたよ。
今年引っ越したのですが引っ越し前に住んでいた市の子育て支援センターによく通っていたときに、会えばよく話すしお互いの悩みを相談し合ったり帰りに駐車場でしばらく喋っていたりと情報交換だけではなく愚痴も言い合ったりととても楽しく仲良くしてくれたママ友がたくさんいました。
そしてそのママ友たち誰ひとりも誰かの連絡先を知らなくて丁度いい距離感だったのも仲良くできる秘訣だったのかなと思っています。
ここで子育てしていたらみんなと小学校も一緒なのにな〜と寂しくなり引っ越したくないと思うほど良いママ友達でした。
ただ、やはり知ってから長くなるにつれて人それぞれの短所も見えてしまうなーとも感じましたね。
だからこそ連絡先まで知らないくらいが丁度いいと思いました。

ママ友のうちの1人は隣の家に住んでいたのもあり果物分け合ったり濃いやりとりもしていましたが決して家にあがったりすることはなく、本当にプライベートな部分は守りつつ仲良くしていました。
ママ友って子供ありきの友達なだけで、自分の学生時代からの友人とは違うわけで、幼稚園や保育園に行けば自然と連絡先も知るほどのママ友ができてくると思いますよ。