※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人の会社、妻が扶養になれるのが年収130万までなんですよ。この年収13…

主人の会社、妻が扶養になれるのが年収130万までなんですよ。
この年収130万ってのは1〜12月に支給された金額って事ですか?
(別件で、源泉徴収があれば主人の会社にわかるけど、なければ少し超えても相手もわからないって事ですか?)

コメント

優龍

130万の扶養は1〜12月までのことですが、
一年のどこから数えても130万じゃないとダメです。
極端に言えば
1〜6月で130万稼いで、
あとの7〜12月でゼロとかでは
アウトです。
毎月108000円くらいでおさめたほうがいいです。


申告しなくてもバレます。
マイナンバーカードで管理されていますから
こちらが申告しなくても
あとで、バレてしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    8月と12月にボーナスがあるのですが、、12月のボーナスでなんだかオーバーしそうな気がしますよね。。。あってますか??

    どうやって計算したらわかりやすいんだろ?😭😭😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月10万前後
    8月ボーナス10万位
    12月ボーナス10万くらいです

    ボーナス月が6と12とかだとわかりやすいけど、、8月だと数え方によってはオーバーするかも??
    それも外される用件になるんですかね?

    • 1時間前
  • 優龍

    優龍


    これまでの総支給額を足すしかないと思いますよ。
    オーバーしそうなら
    抑えるしかありません

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今だと、2024.10〜2025.9までの支給が足してクリアできてたらオッケーということで、来月ならまたずらして計算していけばオッケーという認識であってますか?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

扶養に入ってからが130万でした😊
私の所は厳しいので配偶者の所得証明書を毎年提出したり、途中で直近3ヶ月分の給与明細のコピーの提出を求められたりする(1ヶ月でも月額が超えたらアウト)のでバレます💦
提出を求められない会社ならバレないこともあります。

のん

厳しさは組合によって違います。
10.8万を超える月が一回でもあれば即外される組合もあります。
普通は3ヶ月とかですね。

  • のん

    のん

    あと扶養130万はどこでも同じです。
    扶養に入る側の勤め先によって106万まで下がります。

    • 1時間前