※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てとは関係ないのですが、仕事について相談です。以外、チャットGPT…

子育てとは関係ないのですが、仕事について相談です。
以外、チャットGPTに箇条書きにしてもらいました!

私の状況
• 30代前半、今年4月に転職
• 経験はあるがブランクや会社規模の違いがあり、即戦力とは言えない
• 部署は上司(3歳年上)と私の2人だけ
• 上司は去年入社、部下を持つのは私が初めて

上司の特徴
• 人柄は良いが、教育は得意ではない
• 自分の仕事をこなすのに精一杯
• 仕事を私に振らず、自分で抱え込む傾向

私の現状
• 実務よりも雑用や「空いた時間にやる仕事」が中心
• 毎日の具体的な指示はほとんどない
• 暇すぎて「蚊帳の外」感が強い
• 上司に相談 → 「自分がやったことを情報共有する」とだけ言われる

私の気持ち
• 本当はもっと実務を任されたい
• 失敗しながらでも経験を積みたい
• ただしシングルマザーなので、仕事量が多すぎても時間的に厳しいかも
• それにしても放置されすぎでは?と感じている
• このままだと他の上長からの評価にも響きそうで不安

悩み
• この状態が続くなら、上司に「もっと実務をやらせてほしい」と改めて伝えるべきか?
• それとも今は様子を見るべきか?

みなさんなら、どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あくまで私ならですが、まずはその上司から教育してもらおうという気持ちは捨てます。
自分で育っていくにはどうすべきかを考えます。

その上で、
「自分も実務経験を積んでいきたいので任せてもらえそうな仕事はありますか?何をいつまでにどの状態にすればいいのか、困った時にどの部署or誰に聞けばいいのかを教えてもらえたら、ひとまず自分でやってみます。逐一報連相しますのでお願いします。」
と言ってみます。

はじめてのママリ🔰

私もその上司に仕事を振ってもらうのは難しいと思います。自分なら、ラッキーと感じてしまいそうな環境ですが、「他の上長からの評価」というのだけ気になりました。他部署の上役ということですか?
その方に相談したり、外からの意見を聞いてみたりするのはどうかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとその上司さんは「失敗しながらでも経験を積」まれるために失敗を生みたくないタイプではないかと思います。さらに部下育成苦手?となれば、いざ任せてもらえる時には1案件ごと全てをやらせてもらう(あんまり都度聞いたりすると失敗されるかも任せるんじゃなかったと思われないように)今の余裕があるうちに、上司さんの仕事内容ややり方をよく観察してほしいと思っている可能性もあるかと思いました。
    つまり、ただ任せてないだけじゃなくて、まだ転職してすぐだと思ってるから任せてないだけで、1年くらいすればドカッと急に仕事を丸投げ(1年も見たからもうできるよね?と)する上司かも…と思いました🥹
    なのでよく聞いたり見たりする時間に使うのもありかもしれません😓

    • 1時間前