※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

いま1歳9ヶ月の子供がいます。発語もほとんどないので、トイトレは一切…

いま1歳9ヶ月の子供がいます。発語もほとんどないので、トイトレは一切してないのですが、最近おむつをおさえて泣くことが増えました…。
くねくねしていたりするのでおしっこを我慢しているのか?それとも💩が硬いのかな?と思ったりしますが別に💩は出ません…。しばらくしたら泣き止んでて、おむつ見たら濡れてたりします。
トイレに行きたいという合図だったのか…?
発語もないので本人が何を訴えているのかさっぱりです…🫠
ほんとに嫌なときは首をふりますが、基本的な「うん」「いいえ」を表現できないのでよくわからなくて…。
どういう意味なんですかね🫠トイトレ始めたほうがいいのかな…🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

感覚が過敏なのかなって思いました🙄濡れるのが嫌なのかなって。トイレしてみてもいいかもですね😊

はじめてのママリ🔰

保育士をしてます。
その状況ならトイトレ するにはまだ早いかと思います😭

おしっこを我慢できるのは
2歳半から3歳にかけてで、今はたまると脳からの反射が起きて我慢する前に出てることがほとんどです。

今の時期×発語がまだほとんどないなら
はじめるだけお家の方の負担になると思います😭し
最近は2歳前の早期のトイトレは弊害があると言われてます🥲
この辺りは調べたら出てくると思います!

意思表示が先かな…と思います😢