
一時保育、預けたいけど預けるまでが面倒すぎます😅どこもこんな感じです…
一時保育、預けたいけど預けるまでが面倒すぎます😅
どこもこんな感じですか?
上の子(現在5歳)が1歳のとき、保育園の練習も兼ねて入園の3ヶ月前からリフレッシュ名目で一時保育を利用していました。
一時保育は午前(8:30〜12:30、給食あり)、午後(12:30〜16:30、おやつあり)、1日(8:30〜16:30)の3パターンあります。
下の子も1歳を過ぎ、来年度保育園に入園するので11月頃から少しずつ一時保育を利用していこうと思っているのですが、一時保育を利用するための登録に必要な園長先生との面談の際、上の子のときには言われなかったことを色々言われました。
例えば
・いきなり1日預けるのはかわいそうだから、まずは半日からスタートしてほしい
・午後は預かったらお昼寝しておやつを食べて終わりなのであまり使わないほうがいい
・一番最初は給食ではなくお弁当を持ってきてほしい
などです。
もともと最初は午前保育から慣らしていくつもりでしたし、預けるとしたら午前か1日のつもりだったので上2つはいいとして、お弁当を持ってきてというのが…💦
最初は給食だと食べないかもしれないから、お母さんの食べ慣れた味のものがいいからと言われましたが、一時保育ではなく普通に保育園に預けるときってそんなことしないですよね?😖
そういうのも含めて慣れさせたいのになーと思ってしまいました💦
上の子のときは言われなかったのですが、こういう対応もまあ普通にあることなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そもそも保育園に預ける時は2時間とかスタートなので(場所によるかもですが)お昼前に帰ってきて徐々に慣らしていきましたよ。
都会の方とかだと最初から1日保育もあるかもですが。

せな
長女が2歳で一時保育利用していた時は、2回目までは午前中のみ預かりで、3回目から1日保育でお願いしました。1日保育初日から給食出してもらえましたよ?アレルギーとかなければ給食だそうです。その分の利用料払ってますし💦
次女は乳児期〜一時保育利用してましたが、離乳食はこちらで持参するよう言われました。
-
はじめてのママリ🔰
いや、それです😖
アレルギーの有無を聞かれ、特にないですと答えたのですが…💦
じゃあその分金額引いてもらえますか?って言いたいです😅
もう1歳半ですし、そこの保育園は0歳児(7ヶ月〜)も預かれるところなので「???」となってしまいました💦- 7時間前

ママリ
我が家の近所の一時保育も
似てるかもしれないです💦
・最初は慣らしで1時間からしか預かれない
・持ち物はお弁当や飲料、コップ、お布団など全て持参。一時保育の子は給食出ない。
・お弁当は加熱したものしかNG。ゼリーなども冷やせないからNG。
・11時からお昼だから、午前だけ預ける場合は10時半には迎えに来て欲しい(実質9-10:30しか預けられない)
結局預けるハードルが高くて
使わないまま育休明けて
他の保育園に入れました😔
はじめてのママリ🔰
たしかにそうですね!
上の子のときはもう「お母さん大変でしょ!いつでもウェルカム!」みたいな感じだったのですが、今回はあんまり預けてほしくないなーみたいな雰囲気を感じてしまって😅
はじめてのママリ🔰
園長変わったんじゃないですかね?
もしくは子供が増えすぎてるとか。
以前はコロナとかで少なかったからどんどん来てーって感じだったんじゃないですかね…🤔💭