※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが私だと泣きやみません。生後1ヶ月の女の子を育てる新ママです…

赤ちゃんが私だと泣きやみません。
生後1ヶ月の女の子を育てる新ママです。
赤ちゃんがぐずっている時、私があやすと余計ヒートアップして泣きます。
抱っこしても泣く、ミルクあげても泣く、母乳上げても泣く。オムツ替えても泣く。何しても泣いてしまいます。

でも旦那が変わって抱っこすると、何事もなかったかのように泣き止みます。
泣き止んだから私が変わるとまた泣き始めます。
旦那には「泣かすなよ」と言われますが、泣かせてるつもりはありません。

旦那には落ち着かせる方法を色々試してみたら?と言われますが、何だか私がちゃんと出来ていないと指摘されているようで惨めになってしまいます。

こんなに赤ちゃんが私に対して泣くのって、私のやり方が何か間違えているからなのでしょうか?
既に心が折れてしまっています。
赤ちゃんら可愛くて仕方ありませんが、私のせいで泣いてしまうなら距離とった方がいいのでしょうか。
私は母親失格なのでしょうか。

コメント

ママリ🔰

お母さんだからこそ甘えてるんですよ☺️
夫はただの世話してくれる同居人っていう認識らしいですよ!
赤ちゃんは賢いのでお父さんに気を遣ってるんだと思います!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね。
    なんか赤ちゃんはバパの方が好きなんだな。と毎日凹んでいます

    • 2時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そんなわけがありません!!!😂
    産後のメンタルだとおもいますがまったくそんなこと思わなくていいですし、自信もってください。
    10ヶ月も一緒に過ごしたんですよ☺️ママがだいすき、ママの特権です。

    • 2時間前
くー

娘がそうでした🥹お悩み見て、、、同じように悩んでた自分を思い出します。
私の場合は旦那ではなく、祖母だったのですが。
なんで私じゃダメなの?母親失格?って同じこと思ってましたねぇ。当時はガルガル期で、祖母に対してもイライラして、娘触んな!とか思ってました(でも泣かれる)

ママのおっぱいの匂いに反応してるってよく言いますよね。
それが本当かどうかはわからないですけど、大丈夫🙆
赤ちゃんにとってはママが1番なので、しばらくしたら落ち着きます。
娘も、2ヶ月くらいして、私でも泣かないようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママのおっぱいの匂いに反応しているって言うのは聞いたことあります。だからこそ私が嫌なんだ…と思ってしまってます。

    • 2時間前
ママリ🔰

ママがオムツもミルクもおっぱいもなんでもしてくれるから甘えて泣いてるんですよきっと💓

パパには期待してないから黙るのかなと思いました👨💦笑

匂いとか、抱かれ心地とかで娘さんも感じ取っているんでしょうね☺️

母親失格なのでしょうかということですが、娘さんがもう既にあなたを必要としているなっていうのが文を読んでわかりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱き心地的にやっぱ旦那の方が腕が筋肉質なので、安定感はあるようです。私はそんなに筋肉質ではないし、腕も細いので安定感がないのかと思ってます。
    ありがとうございます🥹‪

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん本当にママのことだけはお腹にいる時からわかってるんですよ😌
すごいですよね🥺見たこともないのに、わかるんですって✨
よく聞くのはおっぱいの匂いがするから、甘え泣きしたくなったりなど😌

私も私が抱っこしてたらギャン泣き、一度美容室行くのに夫に預けましたが空気を読みまくったのかほぼ寝てたそうです😂こいつは泣いても意味ないわって思ってたんでしょうね笑

可愛くて仕方ないという気持ちだけで充分です☺️お子さんのこと大切にしてるのが伝わります!
あまり、自分を責めすぎず逆に褒めてあげてくださいね😌休めそうな時に少しでも休んでください!

旦那さんの一言は余計すぎますけどね😑イライラ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も悪気があって言ってるつもりはないんでしょうけどね。
    一言一言に一喜一憂して悲しくなってしまっています。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんも言葉が喋れない代わりに泣いて訴えるしかないんです!生きていくにはそうするしか方法がないので👀
    だから、おっぱいの匂いがするし、いつも一緒にいた人だ😌この人なら信頼して自分のお世話を任せれる!お母さん大好き!って意味も含めて泣いてるんですよ👀
    大人みたいに悲しいから、嫌だからって理由だけで泣いてませんよ〜!

    その他の人には、泣いて訴えてもおっぱいでやんし、どうでもいいわ。つまりは、無感情なんですよ😂なので、泣き止むんです。すんって。この人には自分の命を任せられないねって意味です。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

生後1ヶ月、大変な時期ですね😔
この時期は泣いて泣いて大変だったなと思います。
でも、赤ちゃんがママに泣くのは安心できるから、と聞いたことがあります。赤ちゃんにとって、はじめてのママリさんはとっても安心できるママなんだと思います。赤ちゃんもママの頑張りをちゃんと見てるし、感じてます。
夜間の授乳や泣きなどで、寝不足になってませんか?少しでも休める時に休んでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね…。
    寝不足にはギリギリなってません。幸い、赤ちゃんは夜中にはぐっすり寝てくれるので授乳以外は寝ることが出来ているので

    • 2時間前
めいめい

何かが間違ってるとかってことは無いと思いますよ!
強いて言うなら、泣き止んでほしいという焦っている気持ちは伝わっているかも...
泣き止ませようと思ってあやさずに、今は泣きたいのね~と思いながらただただ抱っこして抱きしめてあげたら泣き止んだりもするかも🙂
たまたま旦那さんの腕の角度とか女性より筋肉質な感じの腕に抱っこされてる感覚が好きなだけかもしれないし、何かしら理由はあるんだろうけど決して「質問者さんが間違っているから」ではないですよ😌
逆に、ママだったら安心していくらでも泣けるわ~パパはなんか慣れてないし大人しくしとこ、って思ってるかもしれないし🤭
生まれる前からずーっと一緒にいたんだから、絶対大丈夫です!母親失格なんて、そんなこと有り得ないですよ!
私なんて生後3ヶ月くらいかな?声出して笑ってくれるようになるまで、あんまり可愛いと思えてなかったかも。
生後1ヶ月で可愛くて仕方ないってはっきり言えるなんて、相当立派なお母さんだなって思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに泣き止んで欲しい。と焦ってはいました。段々ヒートアップしていくと顔が真っ赤になって大粒の涙を貯めて息も出来ないくらい泣くので、可哀想で仕方なくて、早く泣き止んでー!とつい焦ってしまいます。

    • 2時間前
  • めいめい

    めいめい

    あの、これぞ赤ちゃん!っていう泣き声が聞ける期間ってすごく短いです👶
    2ヶ月3ヶ月と経っていくとどんどん産声から遠ざかって幼児の泣き声に近づいていきます。それが寂しくて寂しくて😢
    これが聞けるのも今だけだ~いっぱい泣いて元気に育ってね~と、朗らかな気持ちでいられたらよかったのになぁと、私は今後悔ばかりです。。
    でもそのときは必死なんですよね💦なんだか泣かせてることが悪いことみたいに思えてしまうんですよね💦
    お気持ちはとってもよく分かります🙂‍↕️
    泣き止ませないと!と思わずに、この泣き声もしっかり聞いとこ!泣き顔も可愛いなぁ!いっぱい聞かせて~!と思ってもらえたら嬉しいな、私みたいに後悔しないでほしいなと、外野だから言えるだけかもしれませんが心から願っています😌

    • 2時間前