※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園は義務教育ではないが、友人が子供を休ませる理由に疑問を感じています。自分の都合で休ませることについてどう思いますか。

幼稚園は義務教育じゃないし、子供が行きたがってるのに休ませるとかじゃないなら各家庭の勝手だと思いますが、、、
皆さんは夜寝かせるのが遅くなり、朝遅いことがわかっているから休ませる。自分が友達と会うから子供も連れて行くのに休ませる。
自分が朝ゆっくり寝たいから休ませることにどう感じますか?😂
4月から毎週1回は絶対休ませているように感じます😓

全て友人の話なのですが、私はドン引きで疎遠にしようと思っています。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の頃だから出来る事ですね!
小学生になったら出来なくなりますし😣

はじめてのママリ🔰

基本的な生活習慣を身に付けるのも幼稚園に通う理由のひとつだと思っているので、私もナシだなと思います…

はじめてのママリ🔰

週1は多いですね🤣🤣もちろんそんな日があっても良いとは思いますが…職員側ですが、行事とか日々の制作とかある時は特に本人が困らないか心配ですね🥹

ハスキー

状況にもよりますが、全然いいと思いますよ??
友達と会うから休ませる事なんて、私もよくあります😂

うちは保育園で平日はほぼ毎日で土曜日もたまに保育園に行ってるので、自分が休む日は子供も一緒に休んで遊んでますし🙌

朝と夜のリズムを崩してまで休ませるのは違うかなと思いますが…😢

はじめてのママリ🔰

自分が朝ゆっくり寝たいから…というのはちょっと…という気がしますが、友達と会うとかでたまに休ませるのはありかな?と思います。
家庭の用事で休ませることはうちもあります。(夫が土日休みではないので、旅行や七五三などを平日にしたりします)
でもあまりに頻繁だとこどものリズムも整えられないしどうかなーとは思います。

家庭の価値観によるんですかね😅

そういう考え方の違いにもやもやしながら付き合うのって無駄に消耗するし、疎遠でいいと思います!

はじめてのママリ

逆に子供いたらゆっくり出来ないから行かせたいと思うタイプなので、休ませたい親がいることにビックリしました!🤣
よその家庭だから勝手にすれば良いっていうのが大前提で、自己都合で平気で子供の生活リズムを崩しているのは、確かにひきます💦
私の友人にもいます。赤ちゃんの体重の増えが悪いと病院から指摘されているのに、哺乳瓶を洗うのが面倒だからミルクはあげない、夜中起きないし自分も寝たいから夜は授乳しない、しょっちゅう出かけていて外出中(4〜6時間)は授乳しないと言っていて、ドン引きしました💦

はじめてのママリ🔰

小学生になる前のリズム作りの練習だと思ってるので、私は無駄に休ませたりはしなかったですね🥹
友達と会うこともありましたが、お迎えに行ける時間までとか工夫してました。
毎週とか休ませすぎだし、ちょっと価値観合わないので私も疎遠になると思います💦

ます

逆にすごいと思います。

私は元気な子供たち家にいた方がしんどいので、自宅で面倒見るのと寝たい天秤で寝たいが勝つのはすごいです。

価値観違うなーって部分で付き合いはしないかもです。