
トイトレの進捗について、他の項目はできてもおしっこの間隔が短い場合、無理に始めるべきではないでしょうか。3歳でも間隔が短い子はいますか。
トイトレの進捗について
トイトレ始める目安(下記引用)ですが、
1.トイレまで自分で歩いて行ける
2.便座やおまるにしっかりした姿勢で座っていられる
3.大人の問いかけに、「はい」「イヤ」など簡単な言葉で答えられる
4.おしっこの間隔が2時間以上空く
5.「抱っこして」「ちょうだい」など自分の気持ちを伝えることができる
6.大人のマネができる
と育児書等にはありますが、
4番のおしっこの間隔が2時間どころか1時間も空くことがありません。
他が出来ても、間隔が短いのなら無理にトイトレ始めない方が良いですか?
3歳になってもおしっこの間隔短かった子はいますか?
- そこそこのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育士してますが、4を満たしていなくてもとりあえず便座には座らせてました!(もちろん嫌がる子はさせませんが)その内たまたま出るようになって、それを成功体験にしてトイトレがスムーズに進むこともあるので4以外できていてそこそこのママリ🔰さんに余裕があるのであれば始めても良いと思います!!
そこそこのママリ🔰
保育士さんのコメント非常に参考になりますm(_ _)m!!
試しに少し前からトイトレ始めてみたのですが、布パンツ履かせたら10分~30分おきの排泄で一日中床の掃除していたら「早かったのかな…?」と親の自信が無くなっていたところでした😂
便座には毎回では無いですが嫌がらず座ってくれています。濡れたパンツをなかなか脱ぎたがりませんが😂
背中を押してもらったので引き続き頑張ってみようと思います(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
ありがとうございます!!