※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学生の子供がADHDの検査を控えており、最近の生活が改善してきたことについて相談したいです。YouTubeの影響が大きかったのではないかと感じていますが、他のADHDのお子さんはどうされていますか。

小学生の子供が2年生になってからいくつか問題が出てきてADHDかも?ということで検査を予定してます。
6月にその話になりそのときで4ヶ月待ち、いよいよ来月検査です。

問題というのが、漢字や計算ドリルなどやりたくないコツコツ系の授業になると何かと理由をつけて授業抜けようとする(足が痛いとか頭が痛いとか。水飲みたいとか)
歯科検診のような静かにしないといけない場面でお喋りしてしまう。
遠足のしおりにナイフで刺して血が出た人の絵を描いてしまう(当時見ていたYouTubeの影響)
スクールカウンセラーにも相談して、こういう子の対応や生活についてアドバイスもらいました。私も自分でいくつか本を読んで勉強し生活に取り入れました。

大きな変化と言えば、YouTubeを当時1日40分×2回
内容は好きなものを見せていたのでゲーム実況メインで見ていた。
これを↓
1日30分のみ
内容は動物に限定して見せるようにしました。

漢字ドリルや計算ドリルは担任にアドバイスもらい、自分が書きやすいノートに変更し量が多いときには全部を学校でやらずに家で残りをやるようにしました。

あれから数ヶ月経ち、今かなり生活が落ち着いています。
たまに嫌いな算数の授業のときに調子悪くなっちゃうみたいですが笑
ドリルも学校でこなしてきますし、癇癪もグッと減りました。
本当に見違えるように落ち着いたんです。
今は、うちの子は本当に検査する必要があったんだろうかと思うくらいです。私としては、やはりYouTubeと相性が悪く依存性が高いせいで特性が強く出ていたのではないかと思えてなりません。
ADHDがあるお子さん、そのあたりどうですか?
本人的にはゲーム実況が見たいとかまだ未練はあるみたいなんですが😂見出したらまた荒れるのが目に見えています…
かわいそうかなとも思いますが、自制できないうちはこちらで管理するしかないのかなと思ってます。

コメント

はじめてのママリ

こんばんは🌙* :゚
うちの4年生と全く一緒です😭
足が痛いどこどこ痛いは毎日のように宿題する前に言ってます💦
お片付けも出来なくて片付けないと出来ないよと言うと怒って暴言吐いて拗ねます。
お喋りは常にしてますが3人ともうるさすぎてきになった事はないですが😭

3年生辺りから弟に暴言を吐いたりする日もあったりやめてと言ってもやめれなかったりもっとしてきたりなどはありました😭

4年生なりたてでいきなり何回も泣きわめいたりし始めたりしていた為心の方かな?と思い心療内科に通ってます。

が話してる時に親のどちらかがADHDの可能性があると子供に遺伝するからどちらかがそうじゃないですか?と言われました😭
確かに私お片付けは嫌いだから私かな?と思ってます😭


知能の検査などADHDの検査もしましたが娘の場合全て基準値内でした。
子供が困らないような環境を作らないとと思い結果を見るまでうちの子は絶対病気だって思ってしまってました。

先生にも話を聞くと友達関係も大丈夫だし学校ではそれなりにお勉強もできてるしなーって思うようになりました。

うちの場合ですが参考程度にお願いします🙏
娘と落ち着いて話すとこれダメあれダメって全部あかんやん。って私も学校疲れてるの友達の話に一応あわせたりとかしてるの。喧嘩になりたくないし。ままもこの気持分かるでしょ?職場とかで思ってもないのにそうだねーって言う時あるでしょ?同じなのって言われ確かにちゃんとそういうの学んでるんだなって思い夜に1人で私もしっかり考えました。

学校でお勉強して家帰ってする事ある程度したら家で子供もどうしてもやりたいことあるんだろうなって思えるようになりました。
最低限はしない日もあるので
やっぱり怒る日もありますが子供のうちに口うるさいほど言うと大きくなっても覚えますよね!意外と自分も言われたな🤭って言う日もあります、、、。

ママリさんも子供のことを詳しく知りたいなら受けてもいいと思いますがきっとママリさんの子供さんもうちの子と一緒でやれば出来るけどまだまだ甘えん坊さんなだけかもしれないです🥺!!!!!!


2年生辺りから女の子ならホルモンの変化も少しずつ関係してくるのかな?と思ってます。

子育てまだまだ長い道のりですがあっという間に赤ちゃんじゃなくなってしまってお外では手も繋いでもらえなくなったのですがまた違う成長を一緒に楽しんでます!ふたりで笑いながら時々ゲームしたり🥺♡

長々とすみません😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも片付けできないです🤣
    でも言わないようにしてるので足の踏み場もないくらい散らかってきたら自分でもヤバいと思うみたいで自分から片付けるようにはなりました。笑
    ADHDは遺伝もありますよね。
    うちは夫婦とも全く当てはまらないのですが、祖父母からの線は怪しいです。

    今のところお友達関係も問題なく、勉強も好き嫌いはあるもののテストではちゃんとできてくるので困り事という困り事もなくなってはきてますが、家で宿題やると目についたものを触って気が散ってる様子があったり、なかなか取りかからないし時間がかかるのでやはり特性はあるのかなぁなんて思います💦
    今はわりと素直ですけど4年生にもなればいろいろ思うところも出てきますかね🥹きっと成長の度に悩むんだろうなとは思います…
    甘えん坊なのはたしかです!!笑
    ママリさんのお子さんも愛情たっぷりで幸せですね💓うちもそんな仲良し親子でいられたらなぁと思いました☺️

    • 46分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり片付け苦手ですよね🤣!!!!
    私も苦手です🤭
    確かに足の踏み場なくなると片付けてるけど次の次の日には元通りです🥺
    病院で遺伝って言われましたが当てはまらない場合もあるんですね( ゚д゚)!!!!
    隔世遺伝もありえますもんね!勉強なります!

    やっぱりうちの子と同じタイプです🥺親近感湧いちゃいます!
    検査受けてもきっとしっかり出来て大丈夫と言われちゃいますね😭
    宿題目の前でされたらしないから腹立つので終わったら持ってきてと話し時間決めてそこまでに出来ないと一番したいものを出来ないよーと伝えてます😭ᩚ

    4年生になると思ってるよりしっかり成長してくれていました🤭
    反抗期の壁に当たってますがでも今しかなくてイライラして本人もしんどいんだろうなって思いながら時にはぶつかりますがしっかりお互いが納得いくまで話しますが最後は何があってもままは味方だからと伝えてます🥺響いてなさそうですが!

    ママリさんも愛情たっぷりだからこそお子さんも甘えられるんですよ🤭♡
    結婚したりすると娘と15年しか過ごせないかもと思いいつまでも仲良くしてたいなって思ってます😌

    • 26分前
はじめてのママリ🔰

すみません、回答じゃないのですが…読まれた本、もし良かったら教えて頂けませんか??

うちの子は、3歳から療育通いでこないだ遺伝子検査して結果待ちです。自閉症adhd疑ってますが、グレーゾーンな気もしてます。

うちは、全く勉強に興味持てなくて、一学期は無理矢理やらせてたのですが、療育の先生のアドバイスもあり、宿題やらせるより登校出来る方が達成感に繋がりやすいということで、今は、あまり強要してないんですが、(頑張っても週2日くらい休みます)やっぱり少しでも、宿題もやってみて欲しいと思ってます。。