
1歳半の息子が買い物中にすぐにどこかへ行ってしまい、手を繋いだりカートに乗せることができず困っています。子供用のリードを考えていますが、批判的なイメージもあり、他の方の意見を知りたいです。リードについてどう思いますか。
1歳半の息子と買い物やスーパーに行くと必ずと言っていいほど少し目を離した隙にどっか行ったりしていつも追いかけてます
カートに乗せると泣いて嫌がり、ベビーカーも嫌、手繋いでも嫌、毎回買うものを選んだりする事が出来ず困ってます
子供用のリードを考えているのですが、犬みたい とかの批判的なイメージもありますが子供の安全などを守る為にうちの子には必要かな、、って思うのですがみなさんリードってどういう風なイメージありますかね??
- s(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
命を守るための物なので大賛成です。
うちの子もすぐにどっか行くので購入予定です😌

はじめてのママリ🔰
あーこのこやんちゃなんだなーって思います🤣🤣
批判的なイメージはないです!

ママリ
1-2歳って本当に目を少し離した隙にどっかいくのでハーネスは全然ありだと思ってます😊

ちゃぽ
イメージだけで言うと、手繋ぎが難しい子、または年頃なんだろうなーと思います。でも安全を守るためには賛成派です🫶

美咲
ハーネス付きリュックを背負わせていました。
もしつけてなかったら、3~4回は車に轢かれたりして事故っていた気がします。
変な言い方になりますが、2~3歳までは犬の方が話が通じるに違いない…と本気で思いました。
手を繋ぐ→拒否!
ベビーカー→拒否!
抱っこ紐→もちろん拒否!
で、どうやって1~2歳と歩けと???って感じです。
安全を守る最終手段としてハーネス付きリュックにしてるんだー!!!と胸を張って2歳から3歳まで使ってました。
自分の不注意で子供に死なれるより、他人に文句言われる方がマシだと思っています。
コメント