
コメント

sakura
復帰した3ヶ月と1人目の産休前の9ヶ月で計算されますね!

はじめてのママリ🔰
chat GPTに聞きました🤣
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
なんと!その手が!!
天才すぎます🥹
ありがとうございます!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
2025年4月復帰で26年の7月中旬ということは1年以上勤務しますよね...?3ヶ月半しか復帰しないというのはどういう意味でしょうか。
2026年の4月から6月までの給与の平均額から出した標準報酬月額で2人目のお子さんの育休手当は決まります。
-
はじめてのママリ🔰
あ、2026年4月復帰です💧
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
でしたら、上記の通り2026年4月から6月に基づいた標準報酬月額だと思います。9月の産休の時に標準報酬月額の定時改定があるので、9月に新たに決まった標準報酬月額が計算の基本の額になるはずです...。
と思っているのですが、chatGPTが違うので自信がなくなってきました。笑
私は公務員なので、民間と公務員で差があるのか...。自信のない答えで申し訳ないです💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
chatGPTに再度確認したら
4年遡りルールは受給資格の基準判定。
手当額は実際働いた4-7月の3ヶ月半ほどで計算されるとのことでした😱
育休手当も遡ってくれると思ってたのですが、違うみたいです🥲- 1時間前
はじめてのママリ🔰
育休手当は出ますよね?😭よかったです。
ありがとうございます!
sakura
遡りの期間に育休などのお休みがある場合は4年間まで遡って計算してくれる特例措置があるので育休手当は必ず出ますよー!大丈夫です!
はじめてのママリ🔰
手当は出るけど、給与による手当金はまた別なんですね😭😭😭
でも、手当出ると知れただけで安心しました!