※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみ
ココロ・悩み

旦那が、息子の習い事を辞めさせる方向に持っていこうとしてるのがイラ…

旦那が、息子の習い事を辞めさせる方向に持っていこうとしてるのがイライラします。
1年生の息子は、くもんを始めて1年半が経ちます。
苦手だった音読もそれなりにスラスラ読めるようになり、算数も学校の授業よりもわりと進んでいるので、学校の授業が楽に感じて楽しい!と言っています。
くもんの先生も優しく褒めてくれるし、勉強する時の姿勢なども注意してくれて、息子はこの1年半でかなり成長したと思っています。
しかし、くもんといえば宿題の壁です。
毎回宿題が出るのですが、それを家でやるのが結構大変で、やり始めるまでに私も声かけでかなり労力を使うし、家だとゲームやテレビなどの誘惑があるので、息子もなかなか取りかからないんです。
それをなんとか1年半やってきているのに、旦那は宿題をやらない息子に怒っている私の一部分だけを見て「そんなにイライラしてるならくもん辞めさせなよ。」と言ってきます。
宿題中に息子が少しグズっただけで「辞めたいなら辞めてもいいんだよ」と言ったり。
さらに、この間息子と旦那が二人でお風呂に入ってる時の会話が聞こえてしまったのですが、旦那が息子に「くもん辞めたい?」とか「辞めたいよね?」と言っていました。息子は「宿題があるのは嫌だけど~」と言っていましたが、辞めたいとは一言も言っていなかった。それなのに後から私に「息子、くもん辞めたいみたいだよ」とか言ってきました。
たまに家にいる時のことしか見てないくせに、息子まで巻き込んで辞めさせる方向に持っていこうとしてるのが腹立ちます。
みなさんのご意見、聞かせてください。

コメント

さつまいも

なぜ旦那さんはそこまでしてくもん辞めさせたいのですか?めぐみさんが怒ってることが理由なんですかね?
我が家もくもんしていますが旦那は授業料が高いことをすごく言ってきます😣💦💦

はじめてのママリ🔰

旦那さんが子供の頃に公文やらされてて嫌だったとかは無いですか??
もしくは奥さんがガミガミ言うのを聞いてるのが苦痛な人っているのでそれかな?と思いました💦

ママり

きっと旦那さん的には息子さんがやりたい!楽しい!みたいな感じならそうは言わないと思います。
家にいるときだけで全て見ていないというのはもちろんあるとは思いますがきっと公文を始めてからの成長だったり先生がどんな人とか、+要素よりも−要素ばかり見えてしまっているのかな?と思いました。