
皆さんはどう感じるか意見ききたいです!子供が発達障害ではないかと悩ん…
皆さんはどう感じるか意見ききたいです!
子供が発達障害ではないかと悩んでいる友人のことです💦
友人の子供が1歳7ヶ月なのですが、発語や指さしが無く発達障害なのではないかとすごく悩んでいます。
私は専門家ではないし、実際のところどうなのか全くわからないのですが
友人と会うと
「〇〇君(うちの息子)、この時期こんなかんじだった?」
「こういうことしてた?」
など当時の息子の様子を聞いてきます😣
うちの子はいわゆる定型発達だったので
友人の息子とは様子は違いました。
ですが、「もっと喋ってたよ?」とか「こんな風じゃなかったよ?」みたいな感じだと嫌な感じだし
もっと悩むだろうなと思ったので
「その頃は喋ってたけど、△△君(友人の子)みたく大人しくなくて、自己主張強かったしめちゃくちゃ手かかったよ😅😅」みたいな感じで、必ず自虐を入れるようなかんじで話しています💦
自虐いれてる私が悪いのかもしれませんが
そうすると
「そうなんだ〜。まあうちの子は自己主張全然しなくてどっちかっていうと穏やかな子なんだよね〜」
とか
「〇〇君、結構激しめだもんね、笑」
「うちの子は勝手にどっか行ったりしないし、出先でもすごい大人しくしてるよ」みたいなかんじで
なんかマウントとるような発言をしてきます😭
皆さん気になりませんか?😭
私はちょっとイラッとしてしまいます😭
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)

🤍
それはお友達の発言に内心イラッとしますね🥹
こっちは傷付かないように言葉選んだのに、あなたはその言葉の意味も感じ取れず、そういう事言うのね💧と思っちゃいますよね。
腹立つので「うちの子は良く喋ってたよ〜😄‼️‼️」と満面の笑みで言っちゃいそうです😂

はじめてのママリ🔰
モヤっとしますね💦
恐らくご友人は誰かに悩みを聞いてもらいつつも、どこかで否定したい気持ちが見えてる気がしました🫣言い方悪いですが、人を下げて優位に立つことで安心する的な、、
今後また発達の様子を聞かれたとしても、相手が悩んでる言葉に対して傾聴してあげるまでに留めます。
個人的にはどんな内容であっても自分の子のことは自虐したり下げることは言わない方がいいと思ってしまいました🥲
どこかで絶対マウント取られたりあの子はこうなんだって、と話になると思うので💦

めいめい
それは気になります💦私もイラッとすると思います。。
悩みすぎないように優しさで言っているってことを察してほしいですね😖
相談って、される側も体力使うし...🫥
私も発達遅めの子が身近にいるのですが、何か聞かれたときは「うちの子はこれくらいだったかな~、でも調べたら〇歳くらいまでできなくても普通らしいよ?たぶんうちが早いだけだねー」などと事実を伝えたあとに検索画面を見せたりしています🙄
うちは発達早めなので、差がありすぎて上手く返すのが難しくて💧
そういう相談されると正直ほんとに気を使います😶

はじめてのママリ🔰
私はマウントとは感じないかもです。
実際、相手の子は発達遅れてるみたいですし、そのせいで自己主張もしないし外で大人しくなるんだとしたら、全然羨ましくないと言うか…
でも、実際に言われたママリさんがモヤっとしたのなら、言い方とか表情とかがモヤモヤする感じだったんですかね💦

はじめてのママリ🔰
気を遣ってるんだよ〜わかってよ〜って思ってしまいますね😅
ご友人はお世辞を本気に受け取る幸せなタイプですね笑

🐟
それ聞いて安心しているんじゃないですかね。内心気が気じゃないのかもしれませんが💦発達障害かも……って考え出すとあれが出来ないから発達障害、これも出来ないから発達障害…って何でも結び付けて考えちゃいますからね。
マウントっぽいこと言って自分を安心させているのかもしれません。
とはいえ、毎回そうだと聞いてる側は嫌ですよね😖
私も娘が発達凸凹なんですけど、ナイーブなことなので他のママさんにはそういう話はしないですね。

ぴーこ
もう小学生なのですが同じく発達障害かもと悩んでるママ友がいます。
その人も私の子供含めよその子供に対して否定的な言葉をよく言います。
うちの子に対しても前々から嫌なことばかり言ってくるのでモヤモヤしていたのですがとうとう子供に向かって暴言ともとれる発言をするようになり距離を置くことに決めました。
きっとうちの子だけじゃないと安心したいだけなんだろうなー、卑屈になってるんだろうなとは思うのですが、こちらは気を遣ってるのに遠慮がなさすぎて別に我慢する必要もないなと。
コメント