※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産の時の上の子の面会について12月頃に2人目出産予定です。その頃には…

出産の時の上の子の面会について
12月頃に2人目出産予定です。その頃には長男は1歳半くらいになっています。
予定帝王切開で日程が大体決まっており、夫は育休入る前に仕事を詰め込むため、私が入院中は長男は私の実家に預かってもらうことになっています。
実母が「面会に長男を連れて行こうと思っていたけど、会わせてしまうと余計に寂しい思いをさせて夜寝られなくなってしまったりするかな?それなら、入院してから退院まで合わせない方がいいかな?」と聞かれました!
確かに、私自身も寂しいですがその方が息子にとってもいいのではないかと思いました。

このくらいの月齢(1〜2歳)での面会はどうされていましたか?また面会した時はどんな様子でしたか??

コメント

🍓

そもそも子供は面会に来れなかったのでしてないです🥺

はじめてのママリ🔰

上の子が1歳半の時に出産しました!
管理入院も含めて2週間入院してましたが2.3回面会に来てくれました☺️

今まで1日足りとも離れたことなくて、ママリさんのように心配してましたが
1週間ぶりに会った時は私だけ泣いて子供はキャハキャハ遊んでました😂
夜寝ないこともなかったです!

その2ヶ月後から今もなにをするにもママママで、出産とかぶらなくてよかったとよく実母と話してます😂

めいめい

昨年12月、上の子が2歳になった月に下の子が産まれました。
破水からの自然分娩でしたが、破水した日から夫が産休をとり、娘を連れて保育園帰りに毎日面会に来てくれていました。
来たときは、お母さん抱っこー!と走ってくる感じでした。基本的には面会に来ている間は夫が赤ちゃんを抱っこして私は上の子のことしか見ないって感じにしてましたが、上の子は赤ちゃんにも興味津々で、私も抱っこしたい!と言うのでさせてあげたりしてまして。
17時ごろ病院に来て18時には家に着くように帰って夕食という流れだったので、夫が「お家でごはん食べよ~今日のご飯は〇〇だよ!また明日会いに来ようね!」と声をかけたら、ちょっとショボンとするけどイヤイヤはせずに帰ってくれる感じでした。
家で1枚絵を描いてそれを毎日持ってきてくれていたので「今日もお父さんと2人でがんばったね!また明日の分のお絵描きしてきてね!」と言って娘が好きなキャラクターのシールを1枚渡してあげてました。
うちの子は保育園に行っていたこともあり、そこまで凄く寂しいっていう感じではなかったかなぁと思います。
家で夫が「お母さんも〇〇に会いたいけど頑張ってるんだよ。〇〇が楽しくしてたらお母さん喜ぶよ。明日も会いに行けるから頑張ろうね。」などなど、声掛けを頑張ってくれていたみたいです。