※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食中のぐずりについて離乳食中、基本的に嫌がって食べないものは今…

離乳食中のぐずりについて

離乳食中、基本的に嫌がって食べないものは今のところありませんが、こっちよりこっちが食べたい!は強くなってきているような気がします。
すきなものが見えているのにこれじゃない!といった感じです。
まだ言葉で説明してもわからないのは当然ですが、今の段階ではどのようにあげたらいいのか悩んでいます。
好きなものから順に食べると、好きでも嫌いでもないものは、少し食べたら終了。になるとおもいます。

いまはそれでいいのでしょうか??
もう少し大きくなりわかってきたころから好きなもの以外も食べる、ということを教えていくべきなのか、今から習慣づけておくべきなのか、、

これじゃない!とぐずり出して好きなものを与えるのは、ぐずる→好きなものをもらえる という誤学習になる可能性はらあるのでしょうか??

過去に同じ経験がある方など、教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント