※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
ココロ・悩み

支援センターで会うママとの関係に困っています。挨拶や表情がなく、子供の行動にも不満があります。こうした状況に対して他の方はどう対処しているのでしょうか。

支援センターでたまに会う、感じの悪いママがいます。
挨拶しない・無表情・子供は放置気味です。
会いたくないのにタイミング悪く会ったりして、気分悪いです。
こういうことありますか?
その場合どうされてますか?

うちの息子の方が年下なので、その子がブロックなどで遊んでいる時に羨ましがって壊しに行ってしまったりします。
でもそれに対して私が謝っても、『はぁ😑』って感じです。
こちらは1才半くらいで良い悪いわからないんだから、大目に見てくれても良くないですか?
今日は逆にうちの息子がままごとキッチンで遊んでるところを割り込んで来られましたが、ママさんからは何もなく。
私の方が息子の距離を取りました。
お兄ちゃん来たから、もう少しこっち来ようか、と。

3才くらいだし、公園で遊んでくれよーって思います😒

コメント

ままり

関わらないのと子供をその子の近くで遊ばせないですかね🤔
挨拶できない人には挨拶する価値ないので無視です!

  • M

    M

    ありがとうございます😂
    DWEなど英語教育されてるのかもしれませんが、英語で喋ってたりするのも気に障ります。
    (どうってことない自治体在住です)
    英語の前に日本語で挨拶できない方が問題じゃないの?と。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

ブロック壊しに行くのは
大目に見てくれは
違うかなーって思います
むしろ3歳って自分の意思ははっきりしていて、でも言葉がうまく出てこず
癇癪起こすタイプもいますから。
お兄ちゃん?お姉ちゃん?遊んでるから
近づかないようって誘導するしかないかなーって思います。


まぁ、相手も無愛想で、子供見てないので腹が立つとは思いますがお互い様だと思います。

色々な子が遊ぶ場所はお互い嫌な気持ちになることもありますし、
どうしても嫌なら別の場所の遊び場にいく
とか自分が違う場所に行くしかないかと思います。

公園にMさんが行くのはどうですかね?

  • M

    M

    そうですよね、お互い様のはずなのに、自分の息子のことしか考えていないんだろうなって思います。
    うちはまだ歩きがおぼつかず、残暑厳しかったのもあり、小さい子が遊べるような遠方の公園に行くことはありませんでした。
    公園なら距離取れそうですし、遠征できそうな時は行ってみます。

    • 9月24日
k

うちは支援センターはほとんど行ったことがなくて1歳以降は色んな公園に行っていたので毎回同じ人に会うみたいなことはなかったですが、なんか変わってるなー、みたいな人は割とどこにでもいます、、😞
公園だと距離があるので、まず遊んでいる子供が乱暴そうな危険な雰囲気→親はどこだ?→遠くで見ているだけorスマホ見てたり似たようなママ友と喋っててそもそも子供みてない……。ので、我が子を違う遊具に誘導したりして関わらせないようにします💦
支援センターだと距離取るのは難しいかもですが、なるべく関わらないのが一番です😣

  • M

    M

    ありがとうございます。
    やはり距離を置けるようにするしかないですよね。
    支援センターの自由遊びなら行かなければ良いかもしれませんが、イベントだと譲る気にならず、終了後の自由遊びで距離が近くなってしまったりします。
    気をつけようと思います。

    • 9月24日
ままり

2歳の子がいます。
最近は支援センター行きづらくなりました。うちは動き回るし、年上の子は好きだけど小さい子に優しく出来ないタイプで…

その方の考え方や状況によるかもしれませんが、逆に集中して遊んでるところに息子さんを来させないでほしいとお考えなのか、割り込みに関してもいつもやられてる分仕返し感があるのか、もしくは外に連れていけない事情があるのか、他の方にはコミュニケーションとってるならこういう対応されているご自身に対して何か思われている節があるのか

支援センターの先生に相談する手もありますよ。あの方ってどういう感じの方ですか?って。

  • M

    M

    お子さんとうちの息子同じタイプな気がします😣
    上の年齢・月齢の子が遊んでると上手く遊んでるのを羨ましく思うみたいで、できないのに自分もやろうと手が出てしまうんですよね。

    昨日別の支援センターに行ったらまたその親子さんが来ました。
    相変わらず他の親子さんとは話せず、先生とだけ話してましたね。
    その場に居ると聞きにくいので、タイミングがあれば聞いてみます😅

    • 9月26日