
コメント

はじめてのママリ
寝返りしてからは、うつ伏せになってすぐしんどくなるけど戻れず泣く、戻すとまた寝返りをする、の繰り返しで少しずつうつ伏せで過ごせる時間が長くなっていったかんじでした!
うつ伏せが苦手そうな感じでしょうか??
はじめてのママリ
寝返りしてからは、うつ伏せになってすぐしんどくなるけど戻れず泣く、戻すとまた寝返りをする、の繰り返しで少しずつうつ伏せで過ごせる時間が長くなっていったかんじでした!
うつ伏せが苦手そうな感じでしょうか??
「生後6ヶ月」に関する質問
まだ先の話になるのですが相談させてください。 お正月に義実家にお邪魔する際の滞在時間についてです。 今年結婚後初めてお正月義実家にお邪魔しました。 義実家の隣に義祖母の家もあり、まずはお昼ご飯を義祖母の家で…
夫が地味に育児に反論してくるから本当やりづらい 生後6ヶ月の息子が ミルク作ってる途中に夫の腕の中で寝ちゃって もう220mlも出来上がったので、起こして飲ませてと頼んだら 「起こさず寝かせて、後から飲ませた方が良…
離乳食についての質問です。 生後6ヶ月半の子と1泊2日の旅行に行くのですが、瓶のベビーフードはまだ丸々ひとつは食べきれないので、残った分を保冷バッグに入れて持ち帰る…などはやめた方がいいでしょうか… 同じくらいの…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
寝返りも何かを取ろうとする時にやるくらいで、1日1回やれば良い方です。
それにうつぶせになっても首をあげる高さは低めですし、長い時間はできないのでそのうち泣き始めます、、、
はじめてのママリ
寝返りし始めは頭重そうにしていました😂
もうされているかもしれませんが、、寝返りができるならうつぶせ時間を日常の中で取り入れてあげるといいかもしれません☺️
ほんとに少しずつですがうつ伏せで過ごせる時間長くなります!!
あとは、うつぶせの状態で胸の下にバスタオルなどを入れてあげると頭を上げるのが少し楽になったりします😊
うつぶせが嫌いなわけではないかもしれませんが、うつぶせ苦手な子は、抱っこした状態から少しずつお母さんが後ろに倒れていくような形で練習してる子もいます!
お母さんが完全に床に寝た状態になればお子さんもうつぶせになっている状態です☺️
初めはすぐに疲れて泣いてしまいますよね🥲
うつ伏せで頭をしっかり上げられるようになったら目線もかわって視野も広がり楽しめるようになってくれるかもしれませんね😊