※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供との関わり方がわからなくなってきました。特に下の3歳息子にはかわ…

子供との関わり方がわからなくなってきました。
特に下の3歳息子にはかわいいと思えなくなり
そんな自分が一番嫌いになってます。

5歳娘は登園を渋るようになり。毎朝寂しいと泣きます。
転園したのが原因だと思うので辛いです。

3歳息子はもう人間じゃないです。幼稚園帰宅後は手を洗うのも着替えるのも片付けるのも全て嫌。
嫌ならしなくていいよ、と言うと余計に癇癪おこす。
毎日なので私ももう一緒にやってあげることすら嫌で。

ママ、もうお迎え行くの嫌!もう出ていって!
と私も我を忘れて怒鳴ることが増え、、
それに対して娘も嫌な気持ちになり。

本当は、みんなで美味しくおやつ食べて
今日もお疲れ様、がんばったねって話もしたいのに。

母親である私がもっと寄り添って、がんばってる子供たちに優しくすべきなのに
それができない自分がとてもしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れさまです!

息子くんも娘ちゃんも、甘えたいんですかね?

今度、息子くんが癇癪を起こしていないタイミングで、お膝に座らせたりして甘えられる雰囲気で、「息子くん、幼稚園終わって帰ってきた時、よく'お着替えやだー!おててあらうのもやだー!'って泣いちゃうことあるでしょ?ママがお手伝いするのも嫌だって言ってたけど、どうしたら'えーん'しない?」って聞いてみるのはどうでしょう?

本心じゃなくても「○○がいい!(例えばおやつ食べてから着替えたかった!とか)」って答えたとしたら、それをやってみて、それでも癇癪を起こしてしまったら「このまえ息子くんがこう言ってたから今日はこうしてみたよ」と伝え、、、

「息子くんの意見もちゃんと聞いてるよ」みたいなのが伝わるといいのかなぁと。

そして、息子くんも意外と自分で言ったことは覚えていて「自分で○○がいいって言ったんだ!」って納得する気もします。

娘ちゃんはママと2人の時間(息子くんが寝た後とかにこっそりママと2人でちょっとだけお菓子とかアイスとか食べながらテレビ見たり、、)を作って、ママとの特別な時間があっても楽しそうですよね!

幼稚園を転園されたとのことで、まずはお家で安心できる、ゆったりした時間を作るのが近道な気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!すみません下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

アドバイスありがとうございます😌
そうなんです、きっと甘えたいんですよね。
甘えられて、安心できる居心地の良い家にしたい気持ちは山々なのですが私に余裕がなく😭

落ち着いてる時に子供たちと話してみます。
ありがとうございます😊