※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんまき
お仕事

本当は働きたくないし仕事辞めたいけれど、自宅保育も向いてないから、…

本当は働きたくないし仕事辞めたいけれど、自宅保育も向いてないから、子供を保育園に預けるために働いている方っていらっしゃいますか?

私の市が去年から第二子以降保育園料無料になり、もしその制度がなければ保育園料が月5万近くかかるところが0円です。
給食費もおやつ代もいりません。
それもあって、下の子が年少に上がるまでは仕事を続けると言い聞かせているのですが、2人目の職場復帰以降、2倍どころか5倍ぐらいしんどくて😭

しかも年少に上がる前に入園申込(継続希望)をしないといけないのですが、子供が通っている保育園は近くにこども園がある関係で、低年齢児の枠約45人に対して、幼児枠は約30人に減ってしまい、幼児枠に入れなくて止むなくこども園に転園した子が知り合いに何人かいます。
出来れば今の保育園に継続して通わせたいです。
なので後1年半は今の職場で頑張りたい気持ちと、もう辞めたい気持ちが混じっています。
(辞めたい理由は、SEの仕事をやっているのですがスキルがなさすぎて辛い。そもそもITに興味ない。
ですが1日5時間勤務、有給取りやすい、在宅勤務OK、給料はそこそこいいのが利点です)

自分のしんどいと思う気持ちを無視して、嫌な仕事をこなす毎日…。
みなさんはいかがでしょうか?
気持ちを吐いてくれると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に通い続けたいなら仕事するしかないですよね😂
転園してもいいのであれば、退職するなりパートなどに転職するなりして、幼稚園に通わせるのが良さそうな気がします✨
2歳児クラスがある幼稚園もありますし😌

  • あんまき

    あんまき

    コメントありがとうございます。
    出来れば転園させたくないし、私がパートに転職したらこども園に転園する可能性大なので、なんとか今の会社で働いて、年少さんに進級するまで我慢するしかないですね😭(年少に上がった後は、パートになって勤務時間が短くなっても転園させられることはないので)

    • 1時間前