※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生活費で困っています。7月に出産した専業主婦です。退院してから、夫か…

生活費で困っています。

7月に出産した専業主婦です。
退院してから、夫から生活費がほとんど貰えなくなりました。もともと家計は夫が管理しており、お小遣いとして、毎月何万か(金額は決まっていません)貰っていたのですが、出産にお金が掛かるのでお小遣いあげれなくてごめん、とは言っていました。
携帯料金や、病院へ行く時にお金を都度貰う感じです。

先日、コープ共済に入院した時の手術費と入院費(帝王切開で出産しました)の請求をしたところ12万円返ってきたので夫に伝えると、そのうち8万円はお小遣いにしなよ、と私にくれました。
出産した時、窓口で支払った額は5万6千円だったので、共済金で入院費はほぼ賄えたと思うのですが、やはり今年はお金が足りないと言っていて、この前は子供のミルク代も私が出しました。

夫はバツ1で、前の結婚では家計は奥さんが管理しお小遣いを貰ってずっと生活していたそうなので、子供が産まれてからの生活費のやりくりが上手くできていないのかもと思っています。
私は正直、自分で使えるお金が無いことが不満だし、子供の為に貯金もできないのは困るので早めに仕事をしようかと迷っています。でも、まだ0歳のうちは家で育児をしたほうが子供のためには良いのかとも思うし、迷っています。

コメント

はじめてのママリ🌞

金ないなら0歳保育で働き出るしかないですよね
子供のモノ買えなきゃそれこそ子供のためにならないですし…。

一度家計の見直ししてみたらどうですか?収支すべて洗って、一緒にお金の話しした方がいいのでは?
そこで特に無駄遣いがないのなら、お互いに頑張ればいいだけですし。

Pipi

その感じなら働いた方がいいように思います😓
旦那さんが貯金してる可能性も低いし
何かあった時に専業主婦では色々大変だと思いますし…。
現状、自由なお金がなくても子供といたほうがいい!なら1年くらいでとか少し先送りでもいいし、
お金のことも不満だし、色々心配って感じなら早いに越したことはないのかな…と🤔

りりり

旦那さんの収入と支出は知らないのでしょうか?
話し合っておかないとオムツやミルクいまからかかってくるしお小遣いっていうかそれ生活費だよねって思いました

3ママリ🔰

大変な中子育てお疲れ様です。。。

どんな状況でそんなことになったのかわかりませんが、、、
分かり合える方なのであれば、
一度旦那様と家計の収支を一緒に考えるべきだと思いました。
うまくできる方が家計をやりくりしたらいいとは思いますが、今後、子どものことで色々費用もかかってくるし、やっぱり専業主婦といえども育児をしている身なので、それなりに自由に使えるお金はあってもいいのではないかと思います。

家計が苦しかったら、はじめてのママリさんも働きに出る必要はある気がしますが、、、0歳児クラスのすごく小さい時から働きに行くのは、お子様にとってもやっぱりお勧めできません。。。

どうしてもであれば在宅ワークとか内職とかに方がいいような。。。どうかいい方法が見つかりますように。

はじめてのママリ🔰

お金に困っているのであれば早くに預けて働きに出ます。

はじめてのママリ

生活費というのは食費や日用品、光熱費だと思うんですが、、それが貰えないということですか?それなら働かないとですね、、お子様のために😞
お小遣いが貰えなくて不満という話だったら産まれてすぐって月にどのくらい出費するかって読めないものなので少しの間我慢するしかないと思います。

まりん

家計管理をまず旦那さんからママリさんに変えたほうがいいとおもいます。
そこまでお金に困ってたり自分に使えるお金がないことが不満なら働くしかないと思います🥹

はじめてのママリ🔰

家庭持ったなら生活費の他に優先するべき出費はお子さんと奥さんなのに、生活費足りないと言うのはおかしいですね?無責任だなと思います。
預け先が見つかるのであれば、宛にせず働きに出た方がいいと思います。

@nt

まず保育園って空いてますか?
電話で確認した方がいいです💦

上の子のときは求職中で0歳児から出してましたが、ずっと落ちて待機児童でした。

1歳児は0歳児からの持ち上がりで、ほぼ枠がないので、働きたいなら絶対入れる地域とかでない限り0歳児から入れた方がいいと思います💦