※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園選び、どちらがいいですか?みなさんの意見を聞かせてください①上…

保育園選び、どちらがいいですか?
みなさんの意見を聞かせてください

①上の子今の幼稚園のまま。下の子、上の子の幼稚園近くの小規模保育園
 
下の子が小規模園卒業しても、上の子の幼稚園に通わすつもりでいてた。

⭕️義父母が近くに住んでるので仕事で休めない日は迎えや、預かってくれると言ってくれている
上の子は結構楽しそうに通っている
少人数、アットホームな雰囲気で、先生たちも上の子を可愛がってくれている
上の子は発達ゆっくりさんなのでこの規模ぐらいが手厚く見てもらえていい
❌このプランだと送りは旦那、帰りはわたしという送迎の分担だが、幼稚園が8時半〜なので旦那が仕事ギリギリと言い出した。(頑張れば間に合うけど、確かに余裕はない)
預かりも17時まであるが、実施しない日もある
働いている親にとっては、行事の多さや、午前保育の多さで幼稚園は難しい場面もある

②2人とも同じ保育園に来春から入れる
⭕️保育園のため、働く親にとってはありがたい。
同じ園に入れる前提だが、送迎は一箇所なので楽。

❌①の幼稚園、小規模園のほうが家から近い
変化に弱い上の子の環境を変えてしまう
園見学の感想で言うと、①の幼稚園と小規模園ほうが個人的に良かった

子どもファーストで考えると①なんですけど
仕事との両立を考えると②なんですよね〜😅
また、①になるとどうしても近くの義父母を頼る前提になってしまいます、、、
一応、私は2時間の時短を使える予定なので、残業等なければ15時半には上がれそうです。

みなさんならどうしますか〜?
長文読んでくださりありがとうございます🙏
もしよかったら①、②どちらにするか教えてほしいです。

コメント

sa

私なら②にします!
お子さんには最初負担がかかってしまうかもしれませんが
親が無理して焦ってる姿を見せてしまったりしても負担かなぁと思うし
最初は環境の変化の戸惑いはあると思いますが
それは保育園から小学校にあがるときにも経験することだし
ちょっとずつでもお子さんは新しい保育園での活動に慣れてくれるだろうし
親御さんが1番負担のない預け先がいいのかなぁって思います!!!

場所も保育園の感じも全部ぴったり!ってところってなかなか少ないと思うのでママリさんが1番優先したい部分をピックアップして決めたらいいと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントいただきありがとうございます😭
    そうですよね!まず自分がカツカツだと子どもにも影響出てしまいそうですしね😅自分が何を最優先したいのかもう少しじっくり考えます!✨
    ありがとうございます😊✨

    • 55分前