
年中の娘が「先生が怖いから幼稚園に行きたくない」と毎日行き渋りする…
年中の娘が「先生が怖いから幼稚園に行きたくない」と毎日行き渋りするようになりました。
先生というのは担任の先生のことです。
怖いというのは、「運動会の練習で間違えると怒られる」「お勉強が終わったら来てって言われて行ったら怒られた」など言っています。
働いているため毎朝大泣きされるのがしんどいです。
前日の夜から行きたくないと最近は泣いてます。
お勉強系の園で、行事の指導も厳しい園です。
指導はかなり酷いチクチク言葉を使う先生もいます。
満3歳児くらいから通ってますが担任の先生を怖いと言うのは初めてなんですがどのように対応していけばよいでしょうか?( ; ; )
- あゆ(2歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

いちご
園長先生に相談します!
仕事行かないと行けないのに行き渋りがあったら困りますってばっさり言います!!
おそらく指導入ると思いますが念の為子どもの名前は伏せてくださいと言っといたほうが良いかもです
子どもに酷いこと言う保育士なんて許せん

チョッピー
ウチも勉強系の幼稚園です〜
ウチは怒られるというよりは孤立してお友達と離れてしまって先生もちょっとサバサバしていて構ってくれず行っても面白くないって感じだったのですが…
学年主任の先生、もしくは学園長にお話しをしました。
いつでも困っていることがあったら言ってくださいね〜の雰囲気だったので…
そして、園長先生→学年主任の先生が側で見守り→報告→改善点の共有を親と園長と担任とでしてくれ、一時的に主任も一緒になってクラスを盛り上げてお友達になれそうな子とかを側に置いてくれたり、先生のお手伝いなどをさせて褒められる頼りにされている事から自己肯定感をあげて居場所づくりをしてくれました。
なので、第三者的な力になってくれる方にお話しをしてみえはどうでしょう
-
あゆ
手厚いですね?!そこまでしてくれなさそうです😢
担任の先生に言った方が良いのかと最初考えていましたが、やはり別に力になってくれそうな方にお話しするのが良さそうですね😢
ありがとうございます😭- 1時間前

komachi
働いてるなかでの毎朝の大泣きは特にしんどいですよね😢
こっちも遅刻できないし…精神的に追い込まれますよね💦
私ならまずその担任の先生にやんわり相談します。
先生を怖がっているとは伝えず、「運動会の練習が嫌みたいで…」と普段の園での様子などを聞きながら。
普通の先生なら普段の対応を省みて優しく接してくれるようになるかと思います。
数日様子を見て状況が変わらなければ担任とは別の先生(学年主任や教頭等)に相談します!
お勉強系の園だとなおさら、年中の後期は就学を見越して求められることも増え、「行きたくない」って言い出す子も出てくる時期ですよね💦
お母様もあまり思い悩みすぎず、もし言えそうな職場であれば家庭の状況を伝えておくことで、少しでも肩の荷を下ろせるといいですね。
ご自愛ください🙇♀️
-
あゆ
いつも遅刻しそうで大焦りしてます😂
実はちょっと前にかなりオブラートに包んでやんわ〜り担任の先生にお伝えしたことあるですが、、
話をしている時も「はい」と相槌するだけでなにも聞き出せず、、😂
別の先生に伝えてみます😢
どうやら年中から厳しくなるため退園する子が出てくるようです😢
求められることが増えれば行きたくないってなっちゃう子も出てきちゃいますよね😭
ありがとうございます😭
職場の方にも伝えていこうと思います😿- 1時間前
あゆ
園長先生に!思いつきませんでした!言ってみます!
子供の名前伏せてもらうのいいですね!参考になります😭
助かります😭
許せないですよね😭
行事の練習してる園児が誰も楽しそうじゃなかったのが印象的でした😢