育休延長に関する質問です。出生後休業支援給付金の入金方法や差し戻し時の連絡、申請の頻度について教えてください。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。
昨年8月に娘が生まれ、現在育休(延長中)です。
2025年4月から「出生後休業支援給付金」を新設され、会社から必要書類の提出を求められたため、期限内(6月下旬)に提出しました。
※夫は“配偶者が自営業者やフリーランスなど雇用される労働者ではない”に当てはまります。
その後、今年の8月に娘が1歳になり、育休延長7月25日に行いました。が、会社の手違いでハローワークから延長申請差し戻しとなり、本日やっと育休延長申請が通ったと連絡がありました。
《お聞きしたいこと》
①2025年4月から新設された【出生後休業支援給付金】は手当が67%もしくは50%から100%になるものと認識しています。
私は2025年4月以降は50%の金額を支給されていたので、差額分が入金されると思っているのですが、こちらはどういった方法で入金されるのでしょうか。
※私の認識では〚育児休業給付金〛と併せて支給されると思っていたのですが、別途支給されるのでしょうか。
②また、【出生後休業支援給付金】差し戻しなどがあった場合、なにか連絡があるのでしょうか。
③会社から「ハローワークかや育休延長の申請が通りました。次回は10/16以降の申請となりますので引き続きよろしくお願いいたします。」とメールが飛んできました。
今回育休延長したのは半年分なので、2026年2月と認識していたのですが、育休延長は2ヶ月起きに申請が必要なのでしょうか。
- ぶる(1歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
①についてですが、昨年の8月生まれなら、出生後休業支援給付金は対象外ではないですかね?
------------
被保険者が、”対象期間内”に、同一の子について、出生時育児休業給付金が支給される産後パパ育休または育児休業給付金が支給される育児休業を通算して14日以上取得したこと。
対象期間について
被保険者が産後休業をした場合(主に母親の場合)は、「子の出生日または出産予定日のうち早い日」から「子の出生日または出産予定日のうち遅い日から起算して16週間を経過する日の翌日」までの期間。
------------
この対象期間が2025年4月以降にかかってないと対象外になると思うんですが…🤔
ママリ
上の方の重複となりますが、
主さんは対象外だと思います。
なんで会社が主さんに申請書の提出を求められたのかわかりませんが…。
2025年1月生まれ以降の方なら可能性があったものだと思います。
-
ぶる
そうなんですね、①について、会社から申請書類をハローワークに提出しましたと連絡があってから、その後音沙汰がないのですが、会社の間違いだったんですかね…。
育休取得者一斉送信メールではなく、個人名宛だったので対象だったのかと思っておりました…。
本当に、なぜ資料を求めていたんでしょうかね…?急いで準備したのに…。
ご指摘ありがとうございます。- 9月24日
-
ママリ
まだ始まったばかりで、
会社の方も対象が誰なのかわからなかったのだと思います。
とりあえず、今育休の方へは書いてもらおうとしたのかもですね。- 9月24日
-
ぶる
その後、会社から連絡があり、対象外だったのとことでした。
会社もハローワークから連絡がくるまで理解してなかったようです。それならそれでダメだったことの連絡してほしいです…。音沙汰もなく、ただ待つには長かったです…。
この度はありがとうございました。- 9月25日
りんりん
①2024年8月生まれだと対象外になります。
② 育児休業給付金の申請は、原則事業主が2ヶ月に1回行うのでそのことではないでしょうか。
-
ぶる
①について、みなさんのおっしゃる通り、対象外なんですね…。
育休延長の申請書類についても、事前に確認したのにもかかわらず、ハローワークから不備で差し戻しと連絡があったので、会社の担当者が理解されてないのかもしれません…。
②について、私から申請するのではなく、次は10月に会社が申請しますねってことですかね…?
今までそんな一文がなかったので、少し不安になってました💦
ご指摘ありがとうございます☺️- 9月24日
-
りんりん
10月に会社が申請するので、ご自身は何もしなくて大丈夫です。
次に何かする時はお子さんが1歳半の時なので、心配しなくて大丈夫ですよ😊- 9月24日
-
ぶる
またあの書類を集めるのかとドキドキしてましたが、問題なさそうで安心しました✨
ご丁寧にありがとうございました☺️- 9月24日
ぶる
そうなんですね、①について、会社から申請書類をハローワークに提出しましたと連絡があってから、その後音沙汰がないのですが、会社の間違いだったんですかね…。
育休取得者一斉送信メールではなく、個人名宛だったので対象だったのかと思っておりました…。
ご指摘ありがとうございます。