
上の子の保育園申請悩んでいます。年末の出産に伴い11月から上の子を保…
上の子の保育園申請悩んでいます。
年末の出産に伴い11月から上の子を保育園に入れる予定です。
今までずっと自宅保育でした。
現在は8時ごろ起きて21〜22時に寝るような生活をしています。
出産は帝王切開で、里帰りは実家があまり頼れず基本しません。
旦那は育休はとらず、年末年始は1週間ほど休みはあります。
そんな状況ですが、上の子を7〜19時まで預けるのはなんだかかわいそうな気がして。
また自分も新生児を抱えて車で送り迎えなど毎日の生活が出来るのかわかりません。
旦那に負担軽減をお願いするも、お互いに出来る出来ないで話しが纏まりません。
旦那が譲らないので最後は私が頑張ればみたいな感じになってしまいますが、今回は上の子にもしわ寄せが行く気がして…。
みなさんならどの程度自分が無理だと主張しますか?
また旦那に何をどのくらいお願いしますか?
同じような経験がある方、私ならこうする、など教えてほしいです。
- ゆみそ🔰(妊娠24週目, 2歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
7-19時は長すぎません⁈
旦那さんに合わせると、ってことなんですかね…?
退院後から自分で送迎して、9-16時で預けてました🙌徒歩10分くらいですが…他にもそういうママいましたよ。
育休が無理なら、残業なしで定時で帰ってきてもらって、お惣菜の定期便とか使って料理はやらなくて済むようにする感じですかね〜
うちも里帰りなし、育休なしでしたが、体調も悪くなかったし、日中は上の子いないし下は手がかからない子だったんで、掃除洗濯とかはわりとできてました!ご飯は、シェフの無添つくりおきってところで注文してましたよ。

ママリ
7時19時は旦那さんが送迎ということですか?
産前は標準時間預けられるけど、可能なら短時間でと園に言われていたので、
朝は夫に8時に送ってもらって、帰りは自分で16時に迎えに行ってましたよ!
産後の育休要件になると短時間利用になったので9時16時で送り迎えともに自分でしてます!頼る人がいなければ旦那さんのお休みが終わってからは行かなきゃですよね🤔
生まれてから様子みて、家で見れそうなら保育園お休みしてもいいんじゃないですかね。

あーたん
旦那さんの仕事が終わる時間にもよりますがウチでは休みの日だけ洗い物をしてくれるように頼みました。
あとは洗濯物を取り込むことはするように言っています。
家の事、育児全て完璧には無理なので自分の中でできる範囲はここと決めてそこからはみ出す部分やこれなら旦那もやれるだろって事を頼むようにしてます。
早く帰ってきた際はベビをお風呂に入れてくれてます。夕方は私もかなり疲弊してるのでやってくれるだけで助かります。
絶対2人をずっとみるのはしんどいので短時間でも保育園に入れられるなら入れた方が楽だと思います。
コメント