※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

おそらく産後うつになりかけです。病院やどこかに出向くのも億劫なので…

おそらく産後うつになりかけです。
病院やどこかに出向くのも億劫なので
なんとか生後3ヶ月まで持ち堪えたく
アドバイスください。

我が子に育てにくさを感じていて
ここ最近はギャン泣きされると怒りと悲しみで
おかしくなりそうです。

抱っこ拒否が1番傷つきます…。

加えて検索魔で、何かあるたびに検索しては
マイナスのことを考えて心配しています。

この時期あるあるだよね!
みんなそうだけど乗り越えてる!
と、何度も自分に言い聞かせていますが
日に日に状況は悪くなってる感じがします。

里帰りもしていて、まもなく自宅に戻りますが
主人が3ヶ月の育休を取得しており
周囲のサポートはある方だとおもいます。

それでもやっぱり育児がうまくいかず
自分の未熟さを我が子に怒りとしてぶつけてるのが
恐ろしくてたまりません。

とにかく、なんとか生後3ヶ月まで持ち堪えたいので
どんな風に心持ちを変えたらいいかアドバイスください…

コメント

ママ

まずはネット検索、検索魔をやめてください!
本当にメンタル病みますし、拍車かけます。

はじめてのママリ🔰

まず、
SOSを出して、偉いです!!!
私は1人目のときに、多分産後うつでした。
まわりのサポートはあったものの、
当時はすっごい悲しくなったり、なんで産んだんだろう、産まなけれ自分はもっと自由に生きられたのに、なんて考えてました。
でも1ヶ月をすぎたあたりから徐々にそういう気持ちは薄れていったように思います。
とくに何かした覚えはなく自然にだったと思うので、なんのアドバイスにもならないですがそんなこともあるのかなと思います。
なるべく助けてもらえるように、ご家族や旦那さんに訴えてくださいね。
我慢しちゃダメです。全部1人でやろうとしなくていいんですよ。
自分が泣いてでも、叫んででも、自分は今こういう状況でこういう気持ちでこうなんだと。
あと、1ヶ月たつと保健師さんなどが訪問にこないですかね?
また連絡すればきてもらえると思いますし、これからであれば全部話してください☺️
もし訪問なくても、お住まいの地域の子育て相談などに連絡すれば来てもらえるはずです!

ソースまよよ

大丈夫、最悪、赤ちゃん連れて、病院で倒れたら、あとは誰かがなんとかしてくれますよ🙆‍♀️日本の病院のいいところです🙂‍↕️1人でなんとかしようと思わないで🥺あまりにも辛ければ、産院さんに電話で相談しましょう💡精神科、心療内科を紹介してもらって、一度、受診したらいいですよ🙂‍↕️もし、薬飲みたくなくてもとりあえず受け取って、帰宅後に捨てればいいですから。もしくは、御守りとして持っておく事💡

あとはギャン泣き対策はされてますか?ネムリラ、おくるみ、おもちゃ、メリーなど使える物はなんでも使いましょう🙂‍↕️