
どうすればいいでしょうか。ワンオペ育児がしんどいです。夫婦で海上自…
話を聞いてほしいです。どうすればいいでしょうか。ワンオペ育児がしんどいです。
夫婦で海上自衛官をやっています。現在旦那は艦艇勤務、私は陸上勤務で育休中です。(来年4月復帰予定)
来年の4月に旦那に船を降りてもらう予定でしたが、(私も当直があるので、旦那が出港していると娘を預かってもらえる場所がない)思ったよりもワンオペが辛く早めに陸上勤務にしてほしいと相談をしました。旦那は快く受け入れてくれました。家事育児もしてくれます。
ですが、旦那の職場の上司にあまりわかってもらえず、来年の4月までの転勤どころか、転勤すら怪しい状況です。
【周りの環境】
お互いの両親は遠方に住んでいて(両親ともに仕事をしている)頼れません。近くには朝方から翌日の夕方まで子供を預かってくれる施設はありません。私たちの職場の近くには、自衛隊の子供を夜間も預かってくれる保育所はありません。
【私の職場】
私の職場には夫婦で海上自衛隊の方がいますが、その方は出産を機に夫婦で陸上勤務にしました。上司に相談をしたところ、その人たちはやっていけないから陸上勤務にしたのに、私たちだけ優遇することはできないと言われました。当直抜きなど確かにできないなと納得する部分もあるので、あまり職場には迷惑かけたくありません。
【旦那の職場】
旦那が上司に相談をしたところ、それでもみんなやっているからと2時間近く説教されたとのことです。その前も船を降りたいと言っている奴がいるとみんなの前で言われたそうで(名前は言われてませんが)、私がこれ以上旦那に何かを言って旦那を板挟みにしたくありません。
旦那の職場の先輩や上司は育児をしていない、してこなかった人たちばかりで、旦那も相談できる人がいないみたいです。
共働きが当たり前で、男の人も家事育児をしないといけない時代なのに、しっかりとやってくれている旦那が職場では悪いみたいになっていて辛いです。
旦那の上司が言っていたみんなやっているからと言う言葉も、周りの環境や職場もみんな違うのに私ができていないみたいな感じで気分が悪いです。ワンオペも本当に辛いです。
旦那は船を降りれないなら辞めますと上司に言ったみたいですが、理解してもらえなくてしんどいのでもう私も転職しようかなとか考えてしまいます。
私がわがままでしょうか。しょうがないことなんでしょうか。家事育児してこなかった人に皆やってるとか言われてその上司にも腹がたちます。どうすればいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

ます
頑張って国のために仕事してくださってる方々が
そんな事で仕事を去ろうかと悩むことが残念でなりません。。。
一国民で無力ですが、、、
もっと上の方々に訴えれないのですか??
とは言えどうにかなったとしても同じ部隊には居ずらいですよね…
移動などしてより良い環境で仕事ができるといいなと遠くから願ってます。

はじめてのママリ🔰
転職するのが一番です!
海自、国を守るとても大変なお仕事だと思いますが、体質が古くてパワハラで自殺者もでてますよね
最近やっと和解成立したとニュースになってました
これから上司からの嫌がらせがエスカレートするかもしれませんから、ボイスレコーダーで証拠残せるようにしておきましょう

はじめてのママリ🔰
転職出来るならした方がいいように感じてしまいました……。
その上司腹立ちますね……。
職場復帰してからそのような無理解な上司だとお子さんが体調不良等で急なお休みや早退時にも色々と言われて精神的にも負担が大きくなりそうですよね💦しかも2時間も説教するとか…
無駄な時間の使い方ですよね💦
そんな時間あるなら、長く務めてもらえるようにどうしたら良いか双方に取っていい方法ないか模索する時間にすればいいのに……。
みんなやっているとは……。
その人たちと勤務体制も、預け先の環境とか全く同じならその人たちと同様な方法を選ベば出来るでしょうが、全く同じ環境の人なんて居ないですよね?
先輩や上司はお子さん居ても奥さんや自分の親などに任せっきりでしかも想像力も欠如されてるのかな……と思ってしまいました。
どこかの政治家のよう……。
わがままではないと思います。
ワンオペ育児で頑張ってます!みたいな人も勿論居ますが、人それぞれキャパや預け先や職場の理解度(急なお休みに対する対応や態度)etc全く同じでは無いので……。
それに旦那さんにも子どもの成長を間近で見守る権利がありますし…😢
ただ小さなお子さんが居て転職活動って実際問題、難しいのかなとも思います💦
小さい子居る人を雇ってくれるのか?とか、
雇ってもらえても非正規雇用、正社員だったとしても収入が下がる可能性もあるのでその辺も考慮しないといけないのかな……と…🤔💭
夫婦ともに転職するとなるとその収入減のリスクも大きくなるので、その辺は冷静に判断しないとかなと……。
貯蓄が十二分にあって問題無し✨なら情報収集始めて職場復帰して暫くしてから『やっぱり仕事と育児の両立が厳しいので辞めます……』で辞めちゃうかもしれませんが💦
月並みな意見しか出ないですが……😢

はじめてのママリ🔰
自衛隊という職場の常識は私にはわからないのですが、旦那さんの上司の2時間説教は普通にパワハラですよね。。その他の発言もひどいです。
わがままではないですし、腹を立てて当然だと思います。
求めてる回答とは違うかもしれないのですが、育休中でしたら、いったん遠方のご実家に数ヶ月里帰りする選択肢はありませんか?
育休中の0歳児ワンオペのつらさと、復帰後の問題は分けて考えてみたら少し選択肢増えるかもしれません。
生後4カ月って私もめちゃくちゃ寝不足で大変でした。夫の出張が続く時期は遠方の実家にまる1ヶ月里帰りしたりしてました。
ご両親お仕事してても、夕方以降の人手が多いだけでだいぶ楽になるかもしれません。もしご実家と関係が良好だったら、相談してみてはどうでしょうか?
もしくは産後ケアなど調べて利用してみたりして、とにかくなるべく早く睡眠と休息時間の確保をできたらいいかもです。
コメント