
育休給付もらっているときのほうが、時短で減給&保育料マックスの場合…
育休給付もらっているときのほうが、時短で減給&保育料マックスの場合より、手元に残るお金が多いってあるあるなんでしょうか…?!
来年度保育園に入れるのに、改めて色々調べたところ、時短予定でお給料は7割くらいになるけど、保育料は世帯的に5万以上かかるようでした。
税金の控除等々考慮すると、育休手当もらってる今の方がお得じゃん…!と慄いています。
それなら育休延長したい😂でも来年度を逃すと入れなくなるし。。働くモチベーションが…🙄
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の場合は復職後の方が手取り多かったです🙆♀️(50%時の手当と比較して)
加えてボーナスもあるので、断然復職後の方がプラスでした🙌

ママリ
時短の割合によりますよね。
そりゃ3〜4時間時短とかになったら給与は半分くらいになるわけですからそうなりますよね💦
でも、2人目以降を考えたら復帰した方が絶対にいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
職場まで1時間半はかかるので、時短2時間取って送り迎えやっとという感じなのですが、本当にモチベーションなくなります…
2人目考えているので、1年はなんとしても働かねば精神で頑張りたいと思います😭- 2時間前
-
ママリ
私も1.5時間でした‼︎
1人目は保育園のお迎え21時とかでした。時短使ってないです☺️
そのおかげで、
昇給もしましたし2人目の産休前からずっと在宅です。
もう13年前の話ですが👍
子供育てているとお金は大切ですから、
頑張ってよかったと思える日が来ますよ✨- 2時間前

みんてぃ
1歳半ごろに復帰するなら、もし復帰しなかったとしても、育休手当もらえるのも最大でたったの半年分のことですからね。
ボーナスや、保育園の枠を確保できてその後お仕事を続けられることを考えれば、そんなに嘆くこともないのかなと。
しかも今は時短手当もありますしね。
はじめてのママリ🔰
そういえばボーナスは考慮していませんでした!!
もうそれに期待をかけるしかなさそうです😭
希望のあるお話をありがとうございます🥹