※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生の子供がマイコプラズマ肺炎にかかり、学校を何日休むべきか悩んでいます。夫が子供に学校に行くよう促し、理解できずイライラしています。仕事の状況にも不満を感じています。

小学生でマイコプラズマ肺炎なった方、何日学校休みましたか?
あと夫に腹が立ったので投稿しました。

・金曜の夕方から発熱、5日目の今日やっと解熱しました。
・ただし、一日中頻繁にひどい咳。咳がひどくて寝付けない。

まるまる4日間も熱が続いたし、咳も酷いし、
少なくとも今週は学校休みだなと考えています。

が、さっき夫が子供に「明日は学校行くでしょ?」って話しかけてて、びっくりしてしまいました。
夫は私が言わないと会社も休まず、当然のように私が仕事休んでいるのに、どういう神経でやっと解熱した次の日に学校行かそうと思うのか?
それに加えてマイコプラズマって言われ、咳もこんなにしているのにどういうこと?って理解できませんでした。
その場で問い詰めようかと思いましたが、
子供もいるし止めました。でもめちゃくちゃイライラしました。

たしかに、熱を出さない風邪の時も咳は長引くので、
咳してても学校に行かせることがありましたが今回は違うだろって思ってしまいました。

私は週5×6時間のパートですが、
業務分担がおかしくて、社外相手の仕事も休んでいると止まっています。(課のメールアドレス宛に依頼が来ていても。)
私の前任、前前任、前前前任は未婚の若い子がやっていたようなので、急な休みが無かったからか周りの職員もこのポジションの業務把握してないのです。 。
なので、仕事も辞めたくなってきてしまいました。

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

娘さんもしんどいでしょうね。ヴェポラップ塗ると少し収まりませんかね??

旦那さん、明日は学校行くよね?は、
咳は感染力無ければ出席も良いかもしれませんが、夜中寝れてない状態で登校してもおそらく心ココにあらずでしょう。
それに、自分が休みたく無い。と言っても奥さんも仕事ある。て所なんですかね?
8歳3年生ですか?2年生ですか?確か3年生までは、病児病後児保育の利用が可能なのでお近くにあれば明後日以降になるかと思いますが聞いてみるのも良いと思います😌

お仕事は、会社側とも相談して依頼等の案件も何日も放置で会社としては良いのか。
それでも良いなら私が継続しますが、そうでないなら同じ業務を出来る方を立てるか、業務変えをお願いしてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局今日も休みました。明日以降は未定ですが、病児保育は考えておらず、どうにか夫にも時間休でもいいから取って貰えないか交渉してるところです。。
    ヴェポラップ、日本から撤退しなかったですっけ?スースーしていい気がしますよね。
    会社側も私側も今の状況は良くないですから、業務分担について相談した方がいいですね😣

    • 9月24日
  • 毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

    毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

    ヴェポラップ撤退しちゃったんですか??
    久しく誰もガッツリ風邪もひかないし、私の花粉症も最近重くなくて使って無いので眠っていて知りませんでした💦
    電動鼻吸い機か吸入機か買おうと思ってた所にママ友から教えて貰って我が家の救世主だったんですけど😔

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

息子が去年マイコプラズマになりました。
最初にかかった小児科が合わず、セカンドオピニオンでマイコプラズマが発覚し発覚した時には肺炎になりかけていました。
学校に行けるようになるのに2週間以上かかりました、

子供の病気に関して男の人ってどこか他人事ですよね💧‬
病名ついても自分で調べる気もないから表面のうっすい部分だけ見て判断してるというか…。
「マイコプラズマ?まぁ熱下がったし咳だけでしょ?酷い咳?言うても咳でしょ?」
みたいな感じというか…。

お仕事に関しては、正直にそのお気持ちを上の立場の方に相談してみてもいいかもしれませんね。
自分に何かあった時に代わりに対応できる人がいないのはストレスですよね💧‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2週間!!息子さんはもちろん、お母さんもお辛かったですね。セカンドオピニオン正解ですね。
    おっしゃるとおり、他人事ですよね。
    うちの場合、俺の方が稼いでるからって気があるんだと思います。

    パートが休んで仕事止まるっておかしいですよね。「事務補佐員」として雇われてるんであくまで補佐業務したいです。。

    • 9月24日