※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

年長さんで療育利用中の方、もしくは利用してた方。来年度どうするか決…

年長さんで療育利用中の方、もしくは利用してた方。
来年度どうするか決まってますか…??
過去形の形は、この時期決まってましたか?

来年度放デイを利用するか迷ってます…。
でも、そろそろ動かないと来年度の枠埋まりますよね💦

年長の長男が現在、週1、1回2時間、集団の療育利用中です。
今使ってる事業所は家から少し離れたところにあるので、小学生なってからもずっと継続利用するのは厳しいかなー…という感じです。継続利用できるならそのまま行かせておこうかなと思ったのですが…

来年度は育休で家にいる予定なので、どうにでもできるかなとは思いつつ…どうするのがいいか……。全然決まりません。

コメント

のの

現在年長で上の子が療育通ってます。
来年は放デイ通う予定で見学してますがどこも定員いっぱいのため行けれるか分かりません💦

  • S

    S


    やっぱりこの時期もう埋まってますか💦
    療育利用始める時の見学も、利用決定のタイミング的に11月とかに行ってたのですが、来年度のグループ調整始めてるところみたいなギリギリな感じだったのをふと思い出して💦

    今、ネットちらちらみてたら定員も全然多くないんだなって…😣

    • 3時間前
  • のの

    のの


    1つ聞いたところは100人待ちと言われたところもありました😅
    今現在2つ放デイ見学行き、もしかしたら1つは利用可能性大ですがもう1つは待機にしても難しいと言われました💦
    なので、通うのであれば早めの見学おすすめします(*^^*)

    • 2時間前
  • S

    S


    100人😳😳😳💦
    産休入ってから考えるかーとか思って後回しにしちゃってました💦
    あと1週間ほどでお休みに入りますし、そろそろ本腰入れて考えます😣

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

今1年生です😊
うちは児発からそのまま持ち上がりでデイサービス利用してます!

今後利用するなら育休中でも絶対1年生から入れた方が良いですよ!地域にもよりますが本当に空きないです💦

この時期でも埋まってるところは埋まってるので即日動く方が良いと思います😭

  • S

    S


    持ち上がりが理想ですよね😭
    今利用してるところが1年間のみのところで…

    慣れた環境があるって子供にとっても安心材料になると思うので、遠いけどもう1年だけ頑張って送迎して、2年生からは学童のみとかにするか…??とかも考えてます😣

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの特性によっては学童は結構しんどくなっちゃう子もいるので、そのへん併せて検討すると良いかなーと思います🤔
    学校よりもフリーダムでトラブル多い学童もあるので💦

    • 2時間前
  • S

    S


    周りのお友達にもよるでしょうし、入ってみないと分からないところもあるかと思いますし、難しいですね😣
    学童嫌ってなったら家でお留守番してもらうしかないですかね…😅

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2年生でお留守番できるならそれもありだと思います👍
    結構不安が強く出ちゃって登下校も1人じゃ無理って子もたくさんいますし、環境の変化でいろいろ特性の出方も変わってしまうので選択肢は多くしておいた方が後々楽かなと思いますよ🙆‍♀️

    • 1時間前
  • S

    S


    不登校とかの可能性だってあるし、小学生なったらお留守番できるようにしときたいな…と思ってるところです🫣
    登下校はとりあえず1年間は付き添う覚悟してるのですが😅

    小学校のこと小学生の生活はぼんやりとしか分からないことばかりで💦様子見ながらその時その時で子供にとって1番いい環境を選択できたらいいなとは思います😣

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今1年で放デイ利用してます。
通ってた自発併設の放デイの内容が合わず、たまたま近所に新規オープン予定の貼り紙見つけて入所しました!

10〜11月で何ヶ所か見学体験して12月に契約しました。
自発と違って事業所によって年齢層とか雰囲気があまりにも違ったので、通える範囲でできるだけ沢山見学した方が良いです🥹

  • S

    S


    なるほど💦特色が色々あるんですね…
    療育は園から薦められた3箇所から選んだのでどうしたもんかなと…
    とりあえず家の近くが条件になると思いますし、気になるところは見学行ってみるのが1番ですよね!
    10~11月で見学行かれてたならこれからでも間に合いそうですね!
    調べて見学行ってみます!

    • 2時間前
✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

現在療育通ってて来年放デイ通いたいと思って近所(学区内)を電話したら見学はできるけどどこもキャンセル待ちって言われました∑(꒪д꒪III)ガーン
療育に行ってるところは学区外で一応前に相談したけど療育先から小学校が多いし真逆だから行きたいけどうーんみたいな反応されました💦

  • S

    S


    やっぱりもう埋まってきてるんですね💦キャンセルなんて期待できないですもんね…

    うちの子の療育も学区外で、電車で行ってるくらいなので😅
    ちょうど、来年度どうするかの希望調査が来てて、学区が近い子優先しますって注意書きされてたし、今年は年長さんの利用者多いそうなので希望しても入れない可能性はあると思います😣

    • 2時間前
  • S

    S


    どこも入れなかったら放デイの利用諦めるしかない…んですよね???

    • 2時間前
  • ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    うちも似たような感じです💦
    うちの所も隣の市のもカバーしてるっぽくて入れなそうで困ってます💦
    放デイはいれなかったらキャンセル待ちするしかないですよね😭
    普通の学童は難しいと思いますしね…

    • 2時間前
  • S

    S


    普通の学童難しい感じなんですね💦それもいまいち分かってなくて😣
    来年度はどうなってもフォローしやすいように育休で1年過ごしたいなと計画してはいますが…

    • 1時間前
  • ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎


    多分ですが障害あるって言えばうちではちょっとみたいな反応されるところが多いと思います😭
    そーなんですね!私もはいれなかったら午前中だけとか旦那が休みの日にしっかり働くみたいなスタイルになるか親に頼むかしようかなと考えてます😭

    我が家市境に住んでて隣の市の放デイを見たらもしかしたら受け入れてもらえる?って思ってあとで電話してみようかなと思いました👍

    • 1時間前
  • S

    S


    なるほどー!障害あると普通の学童ではお断りされちゃう感じなんですね🤔放デイでも学童でも、とりあえず受け入れてくれるところ見つかるといいのですが…

    どうにもならなかったら最終、働き方変えるしかないですよね💦子どもの様子次第で、復帰後は時短なりパートに切り替えるなり対応しなきゃなと思ってるところです🫣

    • 1時間前
  • ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    ✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎

    ほんと難しいですよね😭

    お互いいい方向に行くように祈りましょう💪

    • 1時間前
  • S

    S


    難しいですよね😣

    はい!上手いことおさまるといいですよね💦
    お話聞かせて頂きありがとうございました!

    • 1時間前
mihana

現在3カ所に通っています。
2カ所は児発→放デイとそのまま継続利用しました。

うちの子が通っていたところは1月頃の希望調査にもよるので、曜日や時間の決定は2月末か3月入った頃だったかと思います🤔
小学校上がってから、新たに送迎あり(学校→放デイ→自宅、自宅↔放デイ)のところ追加しました。

人気なところは枠埋まっているし高校生まで行けるのでなかなか空きが出ないですよね…。

  • S

    S


    3か所!たぶん1日ずつ…ですよね?
    それぞれいい所があって…な感じですか?
    送迎つきはありがたいですよね✨

    希望調査年明けてからだったんですね!そのくらいのタイミングなところもあるんですね🤔

    全然認識してなかったのですが、
    放デイって高校生まで利用できるんですね…💦
    そりゃ、利用者の年齢層とか雰囲気もバラバラになりますね😅

    • 1時間前
  • mihana

    mihana

    ①月2日 個別の運動療育(感覚統合)
    ②週1日 小集団療育(感情コントロールや社会性)
    ③週2日 集団療育(生活力)

    ①は運動面が苦手なので通っています。息子とは逆に活発で刺激を求める子どもさんも多いです!!
    ②は同年代の小集団です。高学年以上は遅い時間に枠があります。
    ③は小学校入って新たに増やしたところで、中学生や高校生もいます🙌
    買い物学習があったり牧場や大きい公園に行ったり、ご飯を作ったりもあります😊
    中学生や高校生にも遊んでもらえるので、いろんな遊びを覚えてきます。

    • 1時間前
  • S

    S


    なるほどー😳

    月2回とかもあるんですね💡
    ②の同年代の小集団が今利用中の療育の感じだろうなと思います🙆‍♀️高学年と別枠になってるとかもあるんですね!
    ③の送迎つきで週2、大きいお兄さんお姉さんと遊べるの楽しそうですし、学びも多そうです✨

    本当に三者三様様々ですね😅💦

    • 58分前