![saacan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園に預けて働いている方へ 現在、1歳7ヶ月の子供と妊娠21週です。生活がキツキツで悩んでいます。子供のために働くべきか、節約生活を続けるべきか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
保育園に預けて働いてる方
詳しく教えていただけると助かります❗
今、1歳7ヶ月の息子と妊娠21週です。
旦那の給料が23万+ボーナス有りで
中々キツキツの生活送ってます😢
1人目が産まれた時は、
働く気無かったのですが
2人目妊娠して
アパート暮らしでトラブルもあり
ちょっと広くて高い所に
引っ越す事になりました。
その事もあり本当にお金足りなくて
でも、子供の今後の為に貯金もしたいしで
働くのが良いのかなって思い始めました。
でも、働いても保育料で消えちゃうって思うと
幼稚園までは、一緒に過ごして節約生活を
する方が良いのかなっとも思います。
みなさんは、働いていくらプラスですか?
その差額で働いてて良かったって思う事や
働かなくて育児に専念してればって思う事
ありますか?
大変な事、良かった事など
色々教えて頂けると嬉しいです🎵
よろしくお願いします。
- saacan(7歳, 9歳)
コメント
![Haruki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Haruki
私の場合 自分で借りてる
奨学金の返済があるので
復帰しました!
返済や保育料、車のローン、食費、子供のオムツや保育園に必要な服や
保険などを払ってると
プラスになってるのは
微々たるものですね😓
私もボーナスがあるので
なんとか頑張ってる感じです!
いま私自身も2人目を希望してるので
やっていけるのかなーっと不安はありますが
お互い働いてお互いボーナスがあるので
なんとかやっていけるねーって
感じです(*・ω・)ノ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
時短正社員で働いています。
手取りの半分くらいが保育園代なのでプラスです。
激戦区で待機児童が沢山いるので幼稚園も考えましたが、今の仕事を続けたとして計算すると幼稚園は延長料金がかなりかかるので結果保育園の方が安かったです。
産休育休中にこもっていることがストレスで専業主婦はむいていないと気づいて復帰したので、差額がどうとかは二の次ですが少し貯金できたり経済的にほんのちょっと楽です。
仕事と家事育児の両立は大変でどっちも中途半端になってしまっています。
-
saacan
私は、真逆のタイプで
働いてて人間関係で悩んだり
仕事の事でやっていけなくなったり
仕事するのには、向いてないみたいで
出来れば育児と家事とって
主婦業に専念したいタイプなので
本当悩んでます。
嫌でもお金ないと生活出来ないし
行きたいところやりたい事も
お金の事考えてってなるとほんと辛いなって
思うので働かなきゃかなって思ってます。
給料の保育料が半分なら働くかいありますね!- 6月16日
-
退会ユーザー
主婦業に専念したいのですね。素敵ですね。確かに人間関係も仕事も煩わしいものがありますよね。正直働かなくていいなら働きたくないです(笑)
幼稚園からで幼稚園に行っている間にパートで幼稚園代を稼ぐということでしょうか。保育園代と同じように幼稚園代で消えるような気もするので、他の方がおっしゃっていますが保育園代がどれくらいかかるか市役所に問い合わせされるといいかもしれないです。幼稚園代は幼稚園によって違うと思うので入れたい幼稚園があればリサーチして比較してみてはいかがですか。- 6月16日
-
saacan
今仕事してないので知り合うママさんたちも
働いてない専業主婦の方が多くて
幼稚園の意見を良く聞きます❗
後、旦那の仕事でパートさんが居て
みんな幼稚園に預けて働いてます。
保育園に預けてる人は、居なくて
旦那の仕事は、みんな家族的な感じの
環境なので、融通もきくのですが
話を聞くと、3時以降5時まで延長で預けてます。
周りが幼稚園ばっかりなので
保育園の情報なく、考えても居ませんでした。- 6月16日
-
退会ユーザー
うちの地域は保育園に入る条件が最低1日4時間、月16日以上働いていることというものがありますし、私のようにお迎えが18時以降になるとかでしたら幼稚園だと延長料金がかなりかかってしまうので保育園の方が安いです。
saacanさんがどれくらい働きたいか、家事育児したいか次第かなと思います。- 6月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも旦那が同じくらいの給料で
保育園代が16000円だったから
働いた方が全然収入になるみたいです。
一度市役所に保育園代いくらくらいになるか聞いてみてください!いがいと安いかもです!
-
saacan
ありがとうございます‼
里帰り出産の時に保育園に5ヶ月預けるのですが
その時の保育料は、22800円でした!
もしかしたら里帰り出産ぢゃなくて
働く場合は、安くなるかもですね!
ありがとうございます❗- 6月16日
![taro.mam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
taro.mam
私は長男が3歳半で幼稚園へ次男坊二歳で保育園の一時保育に預け、三人目を一年家で見てました。その間5年間は専業主婦のまま貯金を使って生活してました。
三人目が一歳になった今年の4月から5年ぶりに仕事復帰しました。私の場合は三人目は保育料無料、二人目は半額なので保育園に預けてパートで5時間働いてます。
なので毎月7万くらいはプラスで貯金に回せてます。ですが飲食店なのでパートでも動き回ってるので保育園へお迎えに行ってから寝かしつけまでとても大変でヘトヘトです。
長男にすごく手がかかり、子育てが大変で早く仕事復帰したかったのでこれで良かったと思ってます^_^
-
saacan
ありがとうございます‼
私、保育園に通ってる子が3人ぢゃないと
無料ぢゃないと思ってたのですが違うんですね!
兄弟3人なら無料って事ですか?
理解出来ずすみません😣💦⤵
やっぱり仕事からのお迎えからのご飯で
バタバタですよね!
私の姉が7歳、4歳、2歳の3人居て
仕事してるので本当大変そうで💦
でも、私と真逆のタイプで仕事してないと
だらけちゃう方で仕事には、向いていて‼- 6月16日
![bunnybunny](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
bunnybunny
私も働いていますがなかなかプラスにはならないですね(;´д`)
でも好きなこと出来るし金銭的な我慢はあまりありません(*^^*)
私は仕事していて良かったと思いますよ(*´ω`*)
-
saacan
どこにゆとりを持たせたいかですかね!
このまま育児、家事にゆとりを持たせたいなら
お金の面や自由な時間は、我慢してって感じで…
今は、お金に全くゆとりないので
働いてちょっとでも稼ぎたいって思ってしまいます。
でも、元々仕事に向いていないタイプなので
すごく考えます。
旦那の仕事の事もあるんですが…
週1休みの8:00~23:00勤務で、
仕事の日は、話す時間もほぼないので
それを考えたら仕事してると更に時間なくなって
関係が崩れそうで…😣- 6月16日
-
bunnybunny
うちも会話ありません(笑)
主人は夜勤もあるので夜勤入りの日は私が出る時は寝てるし、帰ったらいないし、翌日も主人が帰る時間は私は仕事です(^o^;)
連絡はLINEが多いです(;´д`)
確かに嫌だとは思いますが、そうなると旦那さんに仕事を変えてもらって時間を作るしかないのかもしれないですね😥- 6月16日
![ひな菊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな菊
私は正社員フルタイムで働いてるので保育料6万5千円引いても毎月30万円位プラスです。それにコミッションとボーナスがあるので仕事を辞める選択肢はないです。
ただ、毎日時間に終われるのでたまには仕事も家事育児も放り出して南国に逃亡したくなります😅
-
saacan
30プラスってすごいですね!
私がガッツリ働いてもそれは、無理そうです😣
雇用範囲で働くくらいだと思うので
プラスないと働く意味がわからなくなりそう💦
私は、すぐ逃亡しちゃいそうです😣💦- 6月16日
saacan
ボーナスしかプラスなく
月の給料は、貯金も含めてですが
空になり…
年払いのがボーナスでやっとって感じで…
働くのが良いのかなって思って😢
でも、家事と育児と仕事両立出来る気しません💦
後、働くとしても103万?範囲でになると😣
それなら保育料で無くなるのが目に見えてて…