
2人以上の子供をワンオペで自宅保育していた方はいますか?現在は、里帰…
2人以上の子供をワンオペで自宅保育していた方はいますか?
現在は、里帰り中ですが、上の子が自宅保育で下の子が先月産まれました。
上の子はイヤイヤ期にも入り体力もすごくて最近、昼寝もしない日もあります。今は里帰り中で実母がほとんどの家事をしており、上の子もバァバっ子なので穏やかに過ごせています。
しかし、夫が育休中で最近は寝かしつけは、ばぁばは離脱し、私と夫で行っていますが、ばぁばがいない時は、わたしが下の子に授乳すると怒ります。
里帰りが終わると夫も1カ月の育休なのでほぼ遠征で帰ってこないため、ワンオペです。
授乳でも怒るためなかなかねず最近は上の子は昼寝をしないかした場合は23時くらいまで寝ません。(上の子と下の子が交互に泣く)
4月から保育園に入れようか迷っています。
上の子の体力がすごくて、下の子をつれながら、上の子が満足いくだけ遊ばせてあげるかも不安です。
しかし、いま、下の子は完母にできるようにがんばっていますが7.8カ月から保育園に預けるとなると混合にしなきゃだよなーとか、上の子だけ預けるとなると無認可で高くなるよなーとか色々、悩みます。
理想は、上の子をあと1年自宅保育して子供園から入園して、下の子も1歳過ぎまではみたいです。
しかし、上の子を保育園で元気に遊ぶ方がストレス発散できそうとかとも思います。
島国でとても暑くまだ公園では遊ばせたりもできず、授乳時間もあるためなかなか数時間しか出かけられず上の子に我慢を強いている気がして、、、
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
5ヶ月の子と今月3歳の子を自宅保育してます!
わたしの場合は赤ちゃんのことは考えずに?🤣生活してます!
1ヶ月検診終わってからは上の子の生活に合わせて赤ちゃんをどこにでも連れて行ってます(笑)上の子は動きたいし、そんなにひどくはないですがイヤイヤもあるのでたくさん遊ばせたほうが全員幸せな気がして😂(ストレスたまると赤ちゃんにあたります)
赤ちゃんが適応するタイプだったので夏休みの小学生だらけの騒がしい遊び場でも時間になればスヤスヤ寝てます👶
わたしは完母なので、長く遊ぶけど赤ちゃんにおっぱいあげるときはお部屋についてきてねと習慣化したらぐずらずに遊んでいてもついてきてくれるようになりましたよー!
でも2歳の時の息子がそれが出来たかと言われると難しいので、授乳の時間にオヤツタイムにしてついてきてもらうとかですかね?😭
赤ちゃんは寝かしつけも考えなくても寝てくれるし、上の子は楽しそうだし母の体力勝負ですが心はやられないです(笑)

てんまま
上の子が3歳1ヶ月で入園するまで、下の子と一緒に自宅保育でした。里帰りも夫育休もないし、コロナ禍だったこともありなかなか大変でした!!
上の子幼稚園に行ったら行ったで、下の子だけのために支援センター行ったり、昼寝したところだったのに上の子のバスのお迎えだったりで、全然休まらなかったです🥹
下の子一歳児クラスで保育園入れてパートしてからが一番自由な時間も増えて心身整いました!間もなく末っ子も妊娠しましたが、上の子たちが幼稚園、保育園行ってくれたので妊婦健診なども1人で行けたのが良かったですーっ。
両方自宅保育だと、1人体調不良者出ると二人連れで病院とかが大変だった記憶があります😱
-
はじめてのママリ🔰
3人のお子さんの育児お疲れ様です。
確かにつわりの時ですら大変でしたのを思い出しました。体調不良になると大変そうですね。泣
下の子の授乳が落ち着いてから入れたい気持ちがあり迷っています。泣- 27分前
はじめてのママリ🔰
授乳でついてきてもらったり、おやつタイムにするのはとても良い考えですね!
授乳までの時間に出かけるとしか思いつかなかったです。支援センターとかも上の子の時は通っていたので、いつ頃から行こうか迷っていました。
下の子が生後15日でコロナで入院してからやたら人にあって感染するのが怖くて(その時は祖父からの家族感染でしたが)下の子を連れての外出に躊躇していました。もうすぐ1カ月健診もあるので、参考にしながら徐々にワンオペの練習をしていきたいと思います。
はじめてのママリ🔰
うちの下の子もコロナになって入院しましたよー!わたしの場合は感染源分からなかったですが💦
でももう家にいられないので出てます!🤣その後からは連れて出てますが病気になってないです(上の子はなりますが)
効果あるかは分からないですが出かけたら手と足をいちよう除菌シートで拭いて着替えさせたりしてみてます。
授乳は意外にどこでもできます🤣
授乳室なかったら車に戻って授乳してまた遊ばせて、お昼ご飯持って行って15時くらいまで遊んだりもよくあります!支援センターや児童館だと授乳中上の子を先生が見ててくれるので、疲れた日は児童館に行って母は休憩してます(笑)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。泣
赤ちゃんの入院とても不安なりますよね。泣
確かな支援センターは妊娠中も代わりに上のこと遊んでくれたりとてもありがたいですよね。
確かに過度に心配するよりこまめに除菌して、ストレス溜めないように思いっきり遊ばせる方が、親のストレス緩和にも繋がりそうですね。