※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

※学童なるべく避けたくて質問です!※祖父母にみてもらうことはできません…

※学童なるべく避けたくて質問です!
※祖父母にみてもらうことはできません。

お留守番について。
年長の息子がいます。ひとりっ子です。
徒歩1分かからないゴミステーションに行くときに家で待っててもらうくらいで、今まで家に1人で残したことありません。

これからパートをはじめようと思っていて、小学生になったら1時間くらいなら留守番可能なのかな?非常識なのかな?と迷っています。

今は幼稚園で、9時~15時でパート出来ますが、小学校になると13:00頃に下校してるのも見かけますし…
そういう日はみなさんどうしているのかな?と。
学校から帰ってきて少しの間ならお留守番出来るのか?
2年生くらいになると子どもだけで公園とかも聞きますし、お留守番出来そうと思ったり。どうなんだろうと。
みなさん学童入れてるんでしょうか?

コメント

れおたん

下の子は1年生の時は学童入れてましたが2年生で入れず夏休みなどはお留守番させてます。ただうちは上の子(4年生)が一緒で旦那がたまに電話などしてくれてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学童利用したい人が多くて入れないということですか?
    実質1年生しか学童にいないということでしょうか?🤔

    • 53分前
  • れおたん

    れおたん

    学童は3年生まで入れますが待機になりました。

    • 52分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年生が優先されるとかではなく抽選みたいな感じですか?🤔
    ※何度も聞いてすみません

    • 39分前
ママリ

地域差かなりある、というのが大前提ですが…

首都圏我が家の周りだと、
10歳以下(小学校3年生まで)は1人でお留守番はNGのようです。
小学校からもそのように言われるそうですし、
埼玉県だったかは条例で制定しようとしてましたよね(否決されたようですが)。
なので一般論だと1年生はたとえ1時間でも1人でお留守番は駄目なんだと思います。

毎日子どもだけ(高学年の子と低学年の子が何人かいたようです)でお留守番させてた家があって、
何度か児相が面談行ったけど改善されず、
子どもが児相に連れて行かれた話も聞いたことがあります。

なので、働いている家は基本的に学童です。
学童入れなかったから仕事辞めたとか時短にしたとかよく聞きます。
祖父母が近ければそちらに行ってるって話もよく聞きます。

ちなみに2年生くらいになると子どもだけで公園〜は我が家の周りでは基本無しです。
4年生までは親がついていくようです。
子どもだけで公園にいると、小学校の先生が見回りに来て帰されるそうです。

とはいえ最初に書いた通り地域差があるようで、
私の実家はそこそこ田舎ですが、留守番してる低学年の子もいるようだし、
公園にも低学年の子どもだけで来ているのを見かけます。
ただ、治安の良さが段違いなので…
田舎だから許されてるのかな、とは思います、正直。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    都会でもなく田舎でもなくですがやっぱり1年生でお留守番はやめた方がよさそうですね🤔
    前提にパートを探したいと思います。
    大変参考になりました🫡

    • 49分前
はじめてのママリ🔰

1時間の留守番ができるかどうかは正直子ども次第です。
ただ、長期休暇があるので私は1年生は学童必要だと思います。

うちは1年生のときから学童行っていますが、たまに学童行かずに帰り留守番している時あります。
でも必ず電話がかかってきます😂
公園も2年生から1人で行くことOKしましたが、子ども同士の約束だと公園行っても友達いないとかよくありますし心配要素はあります、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    学童必要そうですね🥲

    • 47分前
ママリ

その子次第な気がします😳
うちは今小1ですがまだ自分で家の鍵を開けて1人でお留守番はまだ心配で息子も寂しいと言っていて学校帰宅後のお留守番はまだ難しいなぁと思ってます💦
息子の同級生は働いてる方は学童、もしくは祖父母のお家に行く方もいます!
私は息子が2年生になったら息子の帰宅時間までに帰れる仕事を探して、難しければ祖父母の家に行かせますが長期休暇のみ学童の利用を考えてます😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもさみしいと言いそうですが、小学生になったらいけるのか?やっぱり難しいのか?想像が難しくて🥲
    でもお留守番はやめておいた方がよさそうですね…
    みなさんのコメントをみて、学童入れないと無理そうだなぁと思いました🥲

    • 44分前