旦那が息子にポケモンカードを頻繁に買いすぎて困っています。特別な時に使いたいのに、旦那が買うことで息子が喜ぶのが腹立たしいです。皆さんはどうルールを決めていますか。
旦那が息子やおもちゃ買いすぎ問題についてです😤
息子はポケモンカードにはまってます。
知ってる方は分かると思いますが、カードが5枚入って
200円しないくらいです。
コンビニで必ず売ってるわけでもなく、欲しいのが必ず入ってるわけでもないので、ギャンブル性?が大人の購買欲も刺激してくるらしく、売ってるのを見つけると、いまだーー!と買いたくなるそうです。
それで、何かにつけて買ってきて、
息子はお手伝いとか勉強とか頑張ってるから〜とか言って
週に5袋くらいくらいあげてます。
こっちは、一緒にいる時間が長いから
買い物とかついてきてもらった時とか、苦手な歯医者行った時とか、、特別な持ち札としておきたいのに、旦那がバンバン買ってくるから、買いすぎかなーと思って違う方法で頑張ったことを褒めています。
旦那が買ってくると、息子が喜んでるのに腹が立ってしまいます。
みなさん、ポケモンパックや小さめのおもちゃ買うときのルールってどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰へ(生後7ヶ月, 6歳)
はじめてのママリ
旦那さんが買ってるのはご自分のお小遣いでですかね?
それなら知らねって感じです😂
お小遣いをひとつのことのためだけに使いすぎた人の末路というのを見せられるいい機会でもあるので、そういう風にシフトチェンジします(笑)
りつき
私も買うのでご主人の気持ちもわかりますが、大人が勝手に買うので、私の中では大人と子供の共有のもので、子供にあげているものではないと認識してもらってます。
たまにお勉強頑張った時とかは私のパックを開けていい、みたいな形です。
なので、スペシャルな時(歯医者行った時等)に子供が欲しがったら、大人と共有のものになるけどいいか確認し、良ければポケカ1パック買ってます。
嫌なら自分だけのものとして食玩とかガチャガチャ1回とかですね
コメント