夫とのコミュニケーション不足や仕事の悩みを抱えている女性の相談です。子どもたちの送迎が難しく、収入を増やす方法が見つからず、夫が無口になっています。
どこにも相談できずにいるのでここで吐かせてください。
夫の仕事で名古屋に住んで10年以上、両家ともに飛行機の距離で、現在小学生と年中の子を育てています。
夫は公務員、私は事務のパート(平日9〜17時勤務)。
子どもたちの送迎や学校行事のために、休みなどの融通が効くパートとして働くことを選択しました。
年収が少しずつ上がっていく夫に対して、私の手取り額は月12〜14万と横ばい。
夫は私の収入をもう少し(あと5万ぐらい)増やしてほしいと言いますが、それには転職か副業しか選択肢がありません。
今のパート先を正社員に変更すると、勤務時間が20時までになったり異動があったりと長期拘束されるので、子どもの送迎などが間に合わず現実的ではないです。
転職サイトを見ても今より給料が上がるところは大体18時までの勤務。それだと送迎時間に間に合いません。
副業を試みてクラウドワークスなども登録しましたが、詐欺のような案件ばかり。
それが1年ほど続いて、現状は変わらないまま。
その状況に呆れたのか、夫が1ヶ月前から目も合わせず口もきかなくなりました。
必要な連絡事項はLINEでやりとり。家庭内別居のような形になっています。
なんだか、疲れました。
せめて子どもがもう少し大きくなるまではこのままじゃダメなのかと言いたいですが、絶対論破してくる気がして、それすらも疲れてくるので、こちらも今は何も言わずに過ごしてます。
まったく話さなくなった両親に違和感を覚えているかもしれないのに、いつもと変わらず接してくれる子どもたちに感謝と申し訳ない気持ちです。
ずっと誰にも相談できずにモヤモヤしていたので、こちらで吐き出させてもらいました。
完全に夫婦のコミュニケーション不足ですが、このようなお目汚しの愚痴を読んでくださった方、ありがとうございました。
- じゃんなか(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
収入あげろというけれど
ご主人は何も生活を変えようとしないのですか?
見ている限り
主様に非は見つかりません
何様なんでしょうか
給料低いお前が悪い
じゃあ定時であがって迎えに行けよ
その間働くわ
と言ってやりたい
モヤモヤして当然です!
変わらなくて呆れてるなら
お前がもっとあがるような仕事しろよ
と言ってやりたい!!!
主様がかわいそう!!!なんでそんな風な扱いされないといけないんですかね!!
めいめい
公務員ですよね。定時にあがれないんですか?
仕事の効率もっと良くして定時にあがって自分が送迎など協力すれば良いだけでは?
定時に帰る努力をどれだけしているんでしょうか。もうこれ以上できることは何も無いっていうくらい旦那さんは努力しているんでしょうか。
公務員より給料が良い仕事なんていくらでもあるから、自分が転職すればいいのに。じゃんなかさんには転職を促すくせに結局自分は今の立場を捨てる勇気は無いってことですよね。人任せすぎると思いました。
今より給料を増やしてほしい理由は何なんでしょう?
給料増やす代わりに出費を抑えることを考えることも手では?と思いましたが、財布を握っているのは旦那さんですか?
もし私がじゃんなかさんの友達だったら、じゃんなかさんの代わりに旦那さんを論破してやりたいくらいです~😑
-
じゃんなか
ありがとうございます。
これから繁忙期に入るらしく定時あがりも難しくなるそうです。
かと思えば、子どもたちを迎えて家に帰ると夫がすでに帰宅してゴロゴロしている日もあって、そんな日はイラッとしてしまいます😌
夫的には早期退職をして好きなことで稼ぎを得つつ悠々自適に暮らしたいとの理想があるらしく、そのためには貯蓄額を増やしたいから私にも収入を増やしてほしいと思っているみたいです。
気持ちはわかるけど今はちょっと難しいよと言うのが私の意見ですがなかなか受け入れられず。
家の財布は厳密には分けてないですが、普段買わないような食材や雑貨など買うと「それいくら?」と聞いてくるのでそれも地味にストレスです😌
長引くこと間違いなしのこの問題。
最近は夫のことを空気と思えてきました笑
めいめいさん、ありがとうございました😊- 9月27日
じゃんなか
私の悩みに対して自分のことのように怒ってくれてありがとうございます。
それだけで救われる思いです。
夫はここ3ヶ月ほど、週2回だけ学童のお迎えに行ってくれますが、それも忙しくない今の期間限定。来月からは忙しくなるようでお迎えも難しくなるとのことです。
私の職場はシフト制なので、その日に突然「子どもを迎える」「今日は迎えられない」と言われても、臨機応変に対応することは難しいです。
(事務が最低でも1人いなければならず、私の代わりに入ってくれる人を急きょ探さないといけないため)
なかなかすぐには解決できないことですが、聞いていただけただけで心が軽くなった気がします。
ありがとうございました😊