
解決方法などあったら教えて頂きたいです😭多動でグレーゾーンの息子2歳7…
解決方法などあったら教えて頂きたいです😭
多動でグレーゾーンの息子2歳7ヶ月で療育に
通っているのですが、
スーパーや外に出ると、
絶対に手を繋いでくれません。
しかも私だけ💦
父親や、実母などはおてて〜🖐️というと
手を繋いで30分くらいちゃんと手を
繋いで歩いています。
私がいうといやいやいやーーと走っていってしまいます。
なので二人で買い物に行く事がとても苦痛です、、
父親は家事育児手伝わなくて、
家にいる時はゲーム、YouTubeばっかりなのに
親戚や自分の親に
俺しか手つながんねん、
ママ嫌やもんなーとか
自慢げに言っててめちゃくちゃイライラします笑
私も繋いでほしいです😭
かなしすぎます😭
掛け声とか作戦とかなんでも
良いので教えてください😭
- はじめてのママリ🔰

マカロン
リュックタイプとか手首タイプとか色々ありますけど、ハーネスは抵抗ありますか??
たぶんママだから甘えて嫌なんだと思います。

バナナ🔰
多動だからというよりはママに甘えているんですね。
ちゃんと理解してやっているので(ママならふざけてもいい、パパやばぁばはダメ)特性ではなく、その辺は性格だと思います。年齢的にはあるあるだと思います。
うちは3歳まではハーネス無しでは外出出来なかったので、必ずハーネスを着けてました。(ASDとAD/HD)
スーパーはカートに乗せないと買い物なんて出来なかったです。
物理的に強制的に止めないと言ったところで制御出来ないので。(特性なので)
声掛けで言えば、OTの先生が「ママ寂しいから1人で行かないで、ママと手を繋いで一緒に行ってあげて」と言うと素直に聞いてました😂(OTの先生大好きなので)
もう少し年齢が上がって4歳くらいになってからはスーパーに入る前に「スーパーの中は手を繋ぎます、繋げなければ帰ります」とお約束して買い物に行きました。出来なければもちろん帰ります。それの繰り返しでしたよ。お散歩の時やお出かけの時も同じです。
5歳過ぎくらいには出来るようになってきました。
多動の子は動いてしまってからだと指示が入らないので、動く前に指示(約束)をした方がいいとOTの先生は言ってました。他にも静かにしていてほしい時はまず体をたくさん動かしてからだとその後落ち着いて過ごせるとも教えてくれました。
なので公園でたくさん遊ばせてから買い物に行くや「ここまでは手を繋がなくてもいいけど、ここからは必ず繋いでね」など「好きに動いていい場所と我慢する場所」にメリハリをつけてあげるのも大切です。
コメント