※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

活動時間とか睡眠時間気にしてなかった人いますか!?私まったく気にして…

活動時間とか睡眠時間気にしてなかった人いますか!?
私まったく気にしてなくて
眠たかったら寝たらいいやんって感じですし
友達も3ヶ月からはずっと電車乗って出かけてるし、一日10時間しか寝てないのにめちゃくちゃ機嫌いいって子もいるし😭
抱っこなら永遠寝るしいちいち寝た時間、起きた時間って把握するのもめんどくさくて…😞気にしてたら自分も一緒に寝れない気がするんですけど…

コメント

はじめてのママリ🔰

まっったく気にしてません🤣
下の子は特に😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったですーー😭
    なんかママリ見てたら活動時間気にしてたので散歩しかしてなかったとか赤ちゃんの睡眠に合わせて午後から出かける見たので😭あと寝る時間をずっとメモしてるとか😭そんなん無理無理!!!ってなってしまいます😭
    最近電車乗ったりショッピングモール行ったりしてるので出かけてるのがダメなのかな?とか思って🙁

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    新生児期は家にいたので測ってましたが、
    そこからは上の子もいるので出かけて
    ばかりでちゃんと測れず🤣
    寝れる時寝ときな、スタイルです😂😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子いたら余計ですよね😭
    私もまだ1人目ですけど
    寝れる時に寝てくれ!!って感じです😭ねんねトレとかもしたことないし😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレしてもしなくても寝る子は
    寝るし、寝ない子は寝ないしだと思ってて😂💦
    うちの子は活動時間増やしても調節しても
    夜は3時間で起きるのでどちらでも
    いいや🤣となりました😇

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の子のとき全然気にしてなかったです😂
赤ちゃんのときは同じく眠いときに寝て、お腹空いたら飲んで、でいいと思ってました😅今は保育園に行ってるので寝る時間や起きる時間は意識してますが🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭よかったです😭
    昨日イオン行っても息子より小さい子とか同じぐらいの子達がいっぱいいたので案外みんな気にしてないのかなって思ってたんですけどママリ見てたらめちゃくちゃきっちりしてる方いて驚きでした😭
    保育園とか行き出したらとかでいいですよね👍

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっちりするのしんどいです😂笑
    全然いいと思いますよ〜🥹✨

    • 1時間前
はじめてのママリ

全然気にしなかったです!
あまり寝なかった方だと思いますが、別にご機嫌であればまあいいかでその子のペースに合わせてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです(T . T)
    ママリできっちりしてる方達が多くて私これダメなのか!?と👀
    お出かけも赤ちゃんの睡眠に合わせて刺激の強いところはいかずに出かけてたとか見てそんなん気にしたことなかったです😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    赤ちゃんは言葉を発しないから不安ですもんね😭
    けどママリさんとお子さんの無理しないペースでいいと思います!

    • 1時間前
くろん

私も気にしてないです!笑
眠くなったら寝かせるって感じです😂
気にしなくても大きくなるし、できることは増えていくので大丈夫ですよ😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます( ; ; )
    私のこの雑さがダメなのかなと思い知らされました、、

    • 1時間前
ママリ

全然気にしてなかったですよー!!
寝れる時に寝てくれたらいいと思ってました🫶
離乳食のグラムとかも気にしてなかったです😂

ママり

途中からは気にしてなかったです。
支援センターや保育園の園庭開放、子供向けのイベントを調べては、その時間にあわせて行動してました。移動手段は車です。車内で昼寝できます。

なんも考えてなかったというよりも、赤ちゃんはロボットじゃないので、親が昼寝の時間をコントロールできなかったからです。本人寝そうに無いのに、2、3時間も昼寝の寝かしつけと称する家でダラダラ過ごす時間が、心身ともに無駄だなと思ってました。成長とともに体力が増えて、活動限界がどんどん長くなり、過去の昼寝実績からの予想なんて、役に立たなかったです。

夜も、寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、歩くなど成長する度に布団の部屋で力つきるまで、動き続けてました。ネントレは途中で諦めました。(敷布団以外物が置いていない部屋です。)

0、1歳で親の狙い通りに生活のリズムを整えられた子は、子育て楽になるのかもしれませんが、それを守るために子供の体験の機会を損失したり、リズムを多少なりとも乱す周りの大人にカリカリするのは、私にとっては子育ての本末転倒だなと感じます。

0歳後半、支援センターで意気投合したママさんに、支援センターのイベントに行こうと誘った時に、「午前中のその時間は昼寝させたいから、出かけられないの😣」と言われ、昼寝ってそんな鉄の掟なんだ😳!と驚いたのを覚えてます。(まぁ、理由つけて断られただけかもですが(笑))

あ、夜に本人が寝たがってるのに、大人都合で外食するとかはもちろんしてないです💦一応寝てる時間は、ピヨログに記録してました。