※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい🔰
お金・保険

育休中の貯金について悩んでいます。皆さんはどのように貯金していますか?2人目を考えるとさらに難しいです。

子供1人目が生まれてからみなさん毎月どのくらい貯金してますか?できてますか?
育休中だと尚更貯金きつくないですか?😂月半分の給料分で貯金…
地道にマイナスになってます😂
保育園おちて今1歳2ヶ月…

私は他の貯金してると言う方をみて焦って貯金0歳からの分で貯金はじめました。

決まった疾病にかかったときに保険もおりて、成人するときに数百万貯まる(よければ増える)ような変額保険に入りました。月々1万です。
それとは別に、その保険があるため本人用の口座に4000円ずつ、学費用で別の銀行に1万ずついれてます。プラスお年玉やお祝いでもらったお金を入れて、たまに数千円自分で選んでNISAに使ってます。
仕事復帰したら2万〜2万5千円に増やせたらいいなとおもってます。

これでは足りないでしょうか…育休手当が少なくて貯金が地道に崩れてますが、それでも計画的に変えず貯金したいなと思ってます。でも2人目もほしいため2人目が生まれたらまた貯金…

みなさんどうしてますか?!2人なんかいたら尚更貯金しにくいですよね…児童手当があるとはいえど…
もし大学に行ったらってことも考えると…

コメント

はじめてのママリ🔰

児童手当をずっと貯めてます!
たぶん満額で230万程です。
今は時短勤務でお給料少ないのでそれ以外ほぼ貯金できてません😭
学資保険とかやったほうがいいんでしょうが、よく分からずずっと検討してます…

  • あい🔰

    あい🔰

    そうですよね、私も初め児童手当を全部貯める予定だったんですが、保険の見直しでずっと話した結果、私も旦那も変額保険に入り老後用と子供の成人用として貯め始めました。
    それに加えて投資もした方がいいと言われ、育休中ということもあり微量ながらたまーにニーサで投資してます。とはいえ株とかに詳しくないので様子見ながら少量にしてます😂

    学資保険は今や意味ないとは言いますよね。結局銀行に貯金するとのあまりかわらないとか…だったら投資に回した方がいいと言うことでそっちで貯めてます😂

    でも時短じゃたまんないですよね…今の時点で貯められてるような時とマイナスな時と…車両保険も抜けてその分何かあった時用に車用で別口座に作ってるので口座だらけで毎月管理が大変です😂
    私も時短で戻りたいなと思ってるのでいまより5万くらいはアップするとはいえ、3万くらいマイナスなのはいたいかなぁとおもいつつ…
    でも子供との時間て大事ですよね!

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

小学校に入るまでが貯め時なので、それまでに大学費用を貯めきる予定です。
中学校以降は、塾に月3-5万、夏期冬期講習各7万円、部活用品、食費大人1人分、スマホ代、被服代、など貯金できる余裕がなくなるので、老後資金も含めそれまでにどれだけ貯められるかが勝負だと思っています。

保険は手数料取られるばかりで増えないので、保険で貯蓄はもったいないです。ご自身で投資で増やすほうが良いです。

  • あい🔰

    あい🔰

    小学校にはいるまで!流石にそこまでにはためきれなさそうです😂確かにいま部活動もやらなくなってくので塾など習い事にかかりますもんね…

    老後資金として私と旦那は保険の見直しをして変額保険にかえて膨らむものにしました。それまでは日本生命の掛け捨て保険だったのでほんともったいないことしました。
    なので老後には何百マン以上には膨らむ、最低でもこれ以上は。というような投資のような保険にしました。
    正直株などは詳しいわけじゃないのであまり大きい額はかけられず、学費用で貯金してるものでたまーに少しだけ投資してます😂知識がしっかりあればいいんですがね…
    子供も変額保険に入ってるので万が一の時に保険がきいて、なおかつ成人の時に200万は戻ってくる、みたいなやつにしてます( ; ; )
    なのでそのかけてきた200万以上プラス、毎月子供名義で4000円貯金してるのでそれを17歳までとしてお年玉など含め100万くらい、それとは別に学費用で私の名義でつくってるものに貯金して17歳までに350万くらい溜まってる予定でトータル650万くらいその時までに貯まるといいなと言う感じです…
    今は大学まで行くとなるとどのくらい貯められるといいのでしょうか。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

育休中は手当だけではきつかったです。毎月数万マイナスでした。

なので、一人目は生後7カ月でとりあえず家から遠い保育園(市内でここしか空きがなかった💦)に入れて復職し、保活の加点ポイントもらって、翌4月に家の近くの園に転園しました。それからは、フルタイムでバリバリ働きましたね。

貯金を計画的に貯めていきたいなら、家計が安定するまで2人目を待つのはダメなんですか?
うちは、私が復職して一人目の学費の目処が立ち、なおかつ上の子ひとりで色々できるようになるまで下の子とかなり年の差をあけました。

変額保険は、お子さんのですか?
月一万円で成人し満期時には数百万保険が下りると書かれてますが、500万くらいになるんですか😳だとしたらすごいですね。

  • あい🔰

    あい🔰

    やはりそうですよね…すこし貯められる月と数万マイナスな月と…旦那が1年いくきゅとったということもあり🧐それでも…と言う感じです。私の方が給料の半分になってしまっているので😂

    7ヶ月で復職したんですか?!それは寂しいですよね…私はできる限りそばにいたいと思ってしまい、姉が3年もとれる職場でほんと羨ましいです😂
    落ちたので一緒にいられてますが…
    2人目は、今年で30になるというのもあり、多嚢胞症候群があるのでただでさえ子供ができにくい状態なんです。チョコレート嚢胞もあり。なので子宮が元気なうちにと思ってます…なのでいま妊活頑張っているところなんです( ; ; )

    はい、子供の変額保険月1万です。最低でも貯めた分200万、よければ増えて戻ってくる感じになります。それとは別に月々17歳までの計算をしてもともと子供名義で110万超えないように月4000の貯金口座と
    それとは別で学費用で貯金してある口座があります。いまはそちらも1万ためてますが、復職のタイミングで2万くらいの貯金に増やして17歳までに300万以上貯められたらと思ってます…
    こちらはたまに投資に当て始めてますが、株とか投資とか詳しくないのでほんと数千円ずつです😂

    ちゃんと17歳までこれを続けられたら600万は貯金できるはずですが、2人目となったらその子分が貯められるかとか、上の子が大学に行かなかったら浮くけどとか色々考えます…

    正直どのくらい必要なんでしょうかね…

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    7ヶ月で復職しましたが、お金の不安がなくなった分良かったと思ってます。
    今の子どもと一緒にいることも大切ですが、子どもの将来がかかった進学時にお金を出せない方が私にとっては、つらいので💦
    私も7ヶ月で復帰した時、ちょうど30歳でした。不妊治療で授かったので次の子ができにくいこととタイムリミットが迫ってるのは、今の主さんと同じです。

    子どもの将来について何に重きを置くかだと思います。
    私は長子が「お医者さんになりたい」といっても快く支援してあげられるだけの教育費を貯めることが第一でした。なので、7ヶ月で働くことも淋しくなかったです☺️むしろこの子のためにと活力が湧くほどでした。

    今ちょうど長子が大学受験です。
    大学進学にいくらかかるは、子どもの進路によりますが、今の受験生の子で600万以内となると自宅から私大ならなんとかなるかなと言う感じですね。
    私立理系だと600万だと少し厳しいかと思います。

    • 9月23日
ママリ

復帰してからしっかり働けばいいのでは?
その代わり、子供達にもかなり頑張ってもらわないとなりませんが…。

大学は昨今7割が進学してますから、
準備はしてあげるべきだと私は思います。

  • あい🔰

    あい🔰

    そうですよね…復職すればいまより数万余裕できますもんね!
    子供が大学にいきたい!てなったときの備えとしてあるにこしたことはないですもんね、2人目にも回せますし…
    1人目はなんとか600万は貯められそうですが、600万くらい貯められたとしても2人目そんな貯められるかなと心配になります…大学によってはそれ以上かかるかと思いますし…
    でも子供の可愛い姿をずっとみていられるのは今のうちですし今は時短したいなと悠長なことも考えてます( ; ; )自分のわがままなんですが…
    稼ぎたいけど子供との時間を大事にしたいと思いつつ中々厳しい世の中ですよね(T . T)

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

決まった額は貯金できていません💦
余裕があればもちろん貯金します🙂‍↕️
基本的に学資保険、積立全てで6万、児童手当は使わずに貯金はしているぐらいです💦ボーナス月だけは懐暖かくなるぐらいです(笑)あとは、夫がDC?企業のよくわからないやつ(すみません)やってるぐらいです。

  • あい🔰

    あい🔰

    中々うまくいきませんよね…お子さんは何人いらっしゃいますか?
    でも毎月6万ということですか?!すごいです( ; ; )

    なんだろうと思って調べましたが、確かに私の旦那もそんな感じで積立のしてるとかなんとか言ってた気がしますwよく把握してませんがw

    • 9月23日