※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん。
家族・旦那

頭固いんでしょうか?少し愚痴です登園時間から逆算してこの時間には寝な…

頭固いんでしょうか?
少し愚痴です

登園時間から逆算してこの時間には寝ないとな〜となるのは頭固いんでしょうか😔
起こしてもなかなか起きないとなると朝の支度が遅れて、私が仕事に間に合わないなんてことになってしまうと困るので、何時に寝てくれないと。と焦ってしまいます
世のママはみんな同じように考えて動いていると思ってましたが違うんでしょうか…かたすぎますか?

お風呂、ご飯、歯磨きなど寝る準備が整って少ししたら寝るよ〜!と声をかけて2階に上がるようにしていますし、本人も眠ければ19時半とかにねんね〜という時もあります
普段2人でいる時はこんな感じで動いていますが、普段帰りが遅い旦那が休みで家にいると寝たくないになってしまうようでなかなか寝てくれません
それで私が焦ってると、娘も寝たくない時だってあるでしょと旦那に言われます
言いたいことはもちろんわかりますし、尊重してあげたい気持ちは山々ですが明日を考えるとそうもいきません。
娘が寝るの遅くなるということは、私も寝るのが遅くなり寝不足になってしまいますし、朝も大変になります
次の日旦那が休みで寝かしつけも、朝も頑張って起こして支度してくれるなら何も言いませんが、「俺いるんだから最悪車連れて行くし」と寝かしつけはするとは言いますが、朝も任せて!なんて言ってくれたことはないですし、保育園があっても自分が休みの日は保育園の時間に合わせて朝アラームかけたりなんてしません
そんな人にあーだこーだ言われたくないと思ってしまいます

やっぱり頭固いですかね😓

コメント

ion

固くないと思います!
普通に旦那様むかつきますね!
でも、週に1度の寝不足くらいどうにでもなりますよ!
ちなみにうちは21:30〜22:00就寝、7時に起こしてます!休みの日は多少ずれ込みますが大体でやってます😌

  • にゃん。

    にゃん。

    うちは21時に寝ると7時には起きられるので、21時に寝てくれるのが一番理想です😊
    次の日保育園や朝からの予定がなければ多少遅くなっても気にしないんですが、妊娠中で寝不足がかなりしんどいのもあって、保育園などがあると早く寝て欲しい…と思ってしまいます😔

    • 51分前
はじめてのママリ🔰

もちろん逆算して動いたり考えたりしますが、「何がなんでもこの時間に寝かせないと!」とは思わないです。
眠くても寝れない時もあるし、眠くない時もあるよね〜と思います!

「逆算して行動する」のが悪いのではなく、「絶対にこの時間に寝かさないと」となってしまと確かに融通効かないねってなるのかもですね💦

  • にゃん。

    にゃん。

    何がなんでも寝ないと!とは思ってないです
    ただ20時半には寝室に行って、21時には寝てほしいなと思ってます💭
    ただ、どうしても21時を過ぎてくると朝やばいなと焦りが出てきてしまいます😵‍💫
    よくないところですね…

    • 48分前
はじめてのママリ🔰

固くないし当たり前の考えかなと思います!
逆算して寝る時間考える習慣はとても大事ですし、睡眠時間たっぷりとってあげた方が子供のためです!✨
旦那さんが家にいると寝るの遅くなりがちですよね😭
寝る準備は旦那さんにも協力して欲しいところです。

  • にゃん。

    にゃん。

    旦那も協力してくれてはいますが、普段いない旦那がいるとやっぱり嬉しくて寝たくないようです。笑
    仕方ないと思いつつも、やっぱり明日を考えると焦りが出てきてしまいます…

    • 44分前
はじめてのママリ🔰

いえ!固くありません!

毎日の家事育児…
お疲れ様です。
読んでいて、主さんがかなり頑張ってらっしゃるのがよく伝わります!

私も、か〜〜〜なり逆算するタイプです。
出発時刻から、歯磨き、トイレ、朝食、着替え、ぼーっとする時間…を、遡り、起床時刻は!?
と、なりますよね!😤

そ、そ!
しっかり管理&規則正しい生活を送るということは…
出勤、登校時刻に遅れないようにするのはもちろん、
体調管理にも繋がるし、
健康で円滑な生活を送れることになるんです!


私は1人目産まれてから、
更に規則正しくなり(笑)
一緒に生活していた旦那も私に似てきました(笑)
二人してめちゃくちゃ逆算夫婦になりましたよ。


まぁ、毎回毎回でなく、休みの日はぐーだらしてる時もありますが。


頭固くないです。
大事なことです!
自信を持ってください!
できそうで簡単にできることでもないし、
旦那様にも真似して欲しいくらい。

俺が…というなら、次の日は絶対旦那様にお願いしましょう。
言葉の責任果たしてもらいましょう😤😤😤

  • にゃん。

    にゃん。


    私なりに色々考えた上でこの時間にはなるべく寝かせたいと考えていますが、旦那からしたらちょっとくらいいいじゃん!なんですよね…
    旦那の言いたいこともわかりますが、結局大変になるのは旦那ではなく私なので口出ししないでくれと思ってしまいます😔

    とっても素敵な関係で羨ましいです✨

    休みの日などは気を張らずも大事ですよね😊
    うちも休みの日はグータラしてますし、多少夜寝るのが遅くなっても気にしないようにしてますし、朝もわざわざ早く起こしたりはしません。笑

    ありがとうございます😭
    夜は寝かしつけ俺がいるから遅くなってもいい!とは言いますが、明日は俺がいるから朝は任せて!と言ってくれたことはありません😕
    なかなか寝ない夜の寝かしつけもその次の日の朝も全部1人でやってみてくれって思います💭
    きっとやってくれないと思いますが…笑

    • 37分前
ママリ

頭固くないです‼️
健康の為にしっかりした食事・10時間を目安とした睡眠・は基本ですよね。
うちも娘が寝る時間帯に普段は仕事から帰っていないパパがいると嬉しくて少し寝る時間が遅くなったりもしてました💦
それは心の健康の為にって思って許すけど普段より30分くらい遅く寝る程度の話。
最低でも9時間睡眠は確保でやってます。
遊びに行った日とかは気にしませんが、幼稚園や小学校が翌日にある日はちゃんと意識して生活している感じです。

  • にゃん。

    にゃん。

    旦那いると寝るの遅くなりますよね。笑
    仕方ないと許容ももちろん大事ですよね
    やっぱりみなさん目安の時間は設定してますよね
    その通りにならなくとも遅くてもこの時間には寝かせたいなってなりますよね
    私だけじゃなくて安心しました🥲

    • 35分前