※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園入園準備しています。服やらタオルやら買い揃えていますが、自宅…

保育園入園準備しています。
服やらタオルやら買い揃えていますが、
自宅保育の時とは違いものすごい枚数になりますよね?!
●今までは脱衣所の棚に服など入れていたのですが、
新しく棚を設置しないと入り切りそうありません。。
(脱衣所は狭いので新たな棚を置くスペースありません。。)
どんな感じで管理させてますか??

●保育園の準備が自分でできるように
子ども用の棚を用意する、と良く見かけますが、
棚からポイポイ出してしまう子の場合
そのような棚は時期尚早でしょうか??

●保育園セットまとめ方などオススメあれば
参考にさせてください。

コメント

スカーレット

リビング横の和室の押し入れの中に
ニトリの重ねられる棚を置いて
1段目に靴下やタオル
2段目に肌着とシャツ
3段目にズボン
と分けて入れています。

下の子は2歳になる前から
自分で着たい服を出すようになりました!
保育園でも着替える際に
棚に置いてある自分のカゴから服を選んで
持ってくるようにしていると聞いています。

洗濯物を畳んでしまう時にも手伝ってくれます。
もちろん入れ方はめちゃくちゃですが笑

今はポイポイ出してしまうかもしれませんが
そのうちできるようになると思うので
わかりやすく分けて入れれるように
棚を用意したらいいのかなと思います🙆