2人目の妊娠でつわりがひどく、上の子のお世話ができない状況です。旦那は仕事で帰りが遅く、頼れる人もいません。このような場合、どうすれば良いでしょうか。
2人目以降の妊娠でつわりが酷く寝たきりになり、親や旦那を頼れない環境の場合、下の子のお世話をどうしたら良いと思いますか?経験者の皆さんはどうされていましたか?
1人目の妊娠中に入院はしませんでしたが、つわりが酷い方で寝たきりで、家事は一切できず、髪を洗っても乾かせず、飲んでも食べてもすぐ吐き、何も食べなくても吐き、家族と話す気力もなく、1番酷い時はスマホも触れないので空見ながら時間の経過を待っていました。
とても上の子のお世話が出来るとは思えません💦
旦那は仕事で遅くにしか帰ってこないので保育園の送り迎えやご飯あげたりお風呂も絶対無理です。
こういう家庭環境の場合、2人目は諦めるしかないのでしょうか?
ベビーシッターやファミサポさんに頼るのは抵抗があります💦
- はじめてのママリ
コメント
初めてのママリ🔰
同じような境遇です😭
重症悪阻でしたが、両家遠方だし旦那も頼れないので、如何にもこうにも上の子を生かしておかないと思い(自分で精一杯になってご飯の準備やお風呂とかも無理なので)諦めました🥲
ひよこ
1人目が大きくなるのを待ってからにするか諦めるかのどちらかだと思います。
悪阻にかぎらずですが、急に入院になったりする可能性は誰にでもありますし💦
こればっかりは何とかなります!というものではないかなあと思います🥲
ママリ
うちは海外に住んでいて、旦那以外のサポートはありません。妊娠分かって、つわりがピークの時期に旦那が出張へ行ってしまい完全ワンオペになりました。いつかは2人目をって考えていてようやく授かれたのですが、旦那の出張がつわりの時期と被ってしまった事は大誤算でした💦
2人目つわりも酷く、ほぼ寝たきりみたいな感じでした。自宅保育です。
ご飯も作れないのでレトルトや冷食に頼り、私は吐き気と戦いながら息子が食べるのを見守ってました。
我慢できずトイレに駆け込むこともしばしば...私は水を飲んでも吐く程になり病院で入院の話もされる有り様でした。息子の世話をできる人が自分しかいないので、入院はしない方向で薬とサプリで何とか保つ感じでした。
息子とも中々遊べないし、思うように動けないので、YouTubeに頼ったりしています。
ベビーシッターや家事代行等は、信頼できる人を見つけられなかったので使っていません。
楽では無いですし、しんどい事も多かったですが、私は何とかなりました。もうやるしか無いので、必要最低限の食事だけやって、あとは家が汚くても、1日くらいお風呂休んでもしょうがないし、別にお風呂は1日のなかで絶対夜じゃないとみたいなこだわりもないので、出来そうな時にしてました。
死ななければOKくらいの気持ちで乗り切りました。あと1週間で旦那が戻るので、やっと頼れるなって思ってます。
12週頃からつわりが落ちついてきて、吐く頻度やつわりで寝込む日が週1になったこと、ご飯がある程度は食べれるようになったことが救いでした。他の日も思うようには動けないし遊ぶとかは無理ですが、つわりでダウンって時よりはかなりマシです。やっと今週から料理しても吐かなくなり、久しぶりにまともな食事を取れました😭
ご自身の今の状態や、お子さんの年齢等を考えての判断になるのかなという気はします。
必ずしも諦めなければまならないことは無いと思いますし、1人目の時のつわりと2人目のつわりは違いました。2人目の方が軽い人も居るみたいですし、1人目の時は8週から18週まで入院したけど、2人目は無かったって人も周りに居ます。
何とかなるなんて軽くは言えませんが、妊娠したらやるしか無くなります。
ただ、つわりだけじゃなくて、切迫流産で絶対安静とか、例えば妊娠だけじゃなくて病気で入院とか、色々ありますから、旦那さんとしっかり話し合う事が大切だと思います。やはり、旦那さんのサポート無しでは厳しいです。
旦那さんが2人目どう思っているかとか、仕事の調節は出来ないのかとか色々話し合う余地はあるのかなと思います🤔
日本にいた頃にファミサポ使ってました。産後うつになってしまって、実家に帰るという選択肢もあったのですが、飛行機に乗れる気がしなくて、実家に帰るのは断念し、ファミサポさんにお掃除お願いしたり、ご飯作ってもらったりしました。1時間でここまでやってもらえるんだってめっちゃ助けられました。少し前のつわりがピークの時期にもし日本に居たら迷いなくファミサポ使ってたと思います💦
はじめてのママリ🔰
両親や旦那さんに頼れなくてベビーシッターとかも嫌なら、自分が死ぬ覚悟で上の子をお世話するか2人目は諦めるしかないと思います😓
はじめてのママリ
つわりで起き上がるのも辛くて、つわりが落ち着くまでは上の子を思いっきり遊んであげられない罪悪感でいっぱいでした。
まだ外遊びをしたい!という年齢じゃなかったので逆に家の中でなんとか乗り切れてます。
逆に大きくなってからだと公園行きたいとか外に行きたいとなるので大変なのかなとも思いました💦
はじめてのママリ
ありがとうございます。
諦めましたというのは2人目を諦めたという事でしょうか?💦
初めてのママリ🔰
そうです!2人目を諦めました!
つわりも重いし、誰にも頼れない環境で家庭崩壊するのが目に見えてるので!