※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

子どものしつけと干渉のバランスについて悩んでいます。友達から干渉しすぎと言われ、どこまで注意すべきか迷っています。子どもの落ち着きがないことも心配です。

干渉しすぎとしつけの塩梅が自分でも不安です。

同い年の男の子がいる仲の良い友達とご飯に行った際に、うちの娘はキッズチェアから立ち上がって私の膝の上に来たり、またキッズチェアに戻ったりを繰り返して、私の箸を持って私に渡してきたり味噌汁の蓋を開けたり、とても忙しなく私も危ないからやめなさいと何回も言ってました。

友達の男の子はちゃんとキッズチェアに座って食べていて、大人しくしてました。
途中から男の子もうちの娘も2人ともテーブルを音を立ててバタバタと叩き始めたので2人ともうるさいからやめようね、と注意していたら、友達からそんなに言わなくてもいいよ、干渉すぎると疲れるよと言われました。危ないことだけ注意しなよと言われました。

友達は私のことを思って言ってくれたのですが、私の中でじゃあ飲食店でバタバタと結構な音量でテーブル叩いてるのをそのままにしてて良いのかな?とよくわからなくなりました。

たしかに干渉しすぎがよくないのもわかるのですが、しつけと干渉のしすぎの塩梅もよくわからなくなりました…
そしてうちの子の落ち着きのなさが本当に心配です。

コメント

マカロン

その子の性格もあるから難しいですよね....。

2歳なら3分大人しくできてたら100点だと思います。年齢+1分がじっと集中できる時間らしいです😀

ちなみに、店内でテーブルドンドンしてたりしたらわたしも注意しますよ💦周りの人に迷惑ですし😅

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    家でも外食でも最近前よりもさらにキッズチェアに座っていられなくなり、チェアに座っても私の膝に座りたがったり行き来ばかりしていて…
    友達の子も周りの他の子も大人しく座って食べていてどうしようと落ち込んでしまいました。
    周りの迷惑や危ないことは注意しながら成長を待つしかないんですかね…

    • 9月23日
3児mama

ん〜危ない事は注意するのはもちろんだけど、周りに迷惑をかけるのも無しですね🤔なのでテーブルを叩くのも注意します。

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    家でも外食でも最近前よりもさらにキッズチェアに座っていられなくなり、チェアに座っても私の膝に座りたがったり行き来ばかりしていて…
    友達の子も周りの他の子も大人しく座って食べていてどうしようと落ち込んでしまいました。
    周りの迷惑や危ないことは注意しながら成長を待つしかないんですかね…

    • 9月23日
ぴっぴ

飲食店ではやめさせますね😅迷惑なので💦

ただ、2歳なら大人しく座っていられない方が当たり前なので、ほかに気を引くものを用意します。おもちゃとか動画とか。やめてねって言って、すんなりやめられる年頃じゃないかなとは思います。

落ち着きについては、月齢とかタイミングとか、ほんとに些細なことでも違ってくるので気にしすぎない方が良いかなと思います😖

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    最近酷いのでシール帳やおもちゃの車、iPhoneに動画を取り込んで見せたりもしてみてるんですが、どうも外食中はあまり見たり遊んでくれず、キッズチェアに座っても私の膝に座りたがったり行き来ばかりしていて…参ってしまいました💦
    友達の子も周りの他の子も大人しく座って食べていてどうしようと落ち込んでしまいました。

    • 9月23日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    慣れない場所だとテンションあがっちゃうことと大人しくなる子とかいますし、いましつけないと近い将来で困るとかはないので大丈夫ですよ。
    手先が器用になってくると、塗り絵とか折り紙とかで、時間潰してくれるので、ほんとに今の期間の辛抱です。
    うちも、それぞれ2〜3歳くらいのときがお出かけは1番大変でした。
    落ち着けば、子供とのお出かけは友達と遊びに行く感じでほんとに楽しくなるので。頑張ってくださいね😖💦

    • 9月23日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    今1番お出かけが大変だなって感じてます💦一緒に出かけるのも楽しいですけどお互い疲弊するというか🤣

    • 9月28日
ままり

危ないこと、周りに迷惑になることは当たり前に注意します!
お友達は注意しないタイプなんでしょうか...?

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    注意はする時はしますが、あまり神経質ではないとは思います。

    家でも外食でも最近前よりもさらにキッズチェアに座っていられなくなり、チェアに座っても私の膝に座りたがったり行き来ばかりしていて…
    友達の子も周りの他の子も大人しく座って食べていてどうしようと落ち込んでしまいました。
    周りの迷惑や危ないことは注意しながら成長を待つしかないんですかね…

    • 9月23日
  • ままり

    ままり

    うちの子も同じ感じです😇
    ベルトあっても抜け出して抱っこー!ってなるので大人しく座ってる子が羨ましいです...
    少し大きく慣ればこっちの言ってることも今より理解できるはずですし粘り強く頑張るしかないと思います😩

    • 9月23日
  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    ほとんど同じ月齢ですね!やっぱり同じなんですね!今の年齢だからしょうがないと腹を括って頑張ります!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

こうママさんは自分のお子さんだけが忙しなく動いていた時、注意するだけでおもちゃや動画で大人しくさせようみたいなことはしなかったんですか?そのお友達は普段は注意してますか?

もしそうなら、相手のお子さんがこうママさんのお子さんの影響受けてテーブルを叩き始めた可能性もあるので、もし私が相手の親なら自分の子供までまとめて「2人とも〜」と注意されたら少しイラっとするかもしれません😅

そのお友達が普段から注意しないタイプなら、干渉しすぎるとうんぬんはちょっと違うなーと思います。。
私なら危ないことと周りに迷惑かけることは注意します!でも3歳までは「やめなさい」と言って100%伝わるわけではないので、YouTubeやお菓子、おもちゃで気を引くと思います💦

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    おもちゃを出してみたり動画を見せてみたりもするんですが、外食中はなぜかあまり見たり遊んだりしてくれずキッズチェアに座っても私の膝に座りたがったり行き来ばかりしていて…

    たしかにどちらが叩き始めたかは忘れてしまったのですが仲が良いからお互い何かあれば子供達に注意をすることはありますがうちの子がうるさかったりもあったしイラっとさせたかもしれないです。反省です。
    YouTubeやおもちゃがあまり効かなくて動いてばかりいてどうしようと思っていたんですが、お菓子は好きなので今度からお菓子で気を引こうと思います。
    お腹いっぱいになってしまうと思って避けていたんですが最近は動くのが酷いので食べさせてみます。気づきをありがとうございます。

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

私も周りの迷惑になってるならやめさせます!
ただ、その大きい音というのも主観だから、人によって大きく感じたり大丈夫な音量だと思ったり感じ方が違うから難しいですよね😂

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    そうですよね…迷惑になることと危ないことは注意しようと思います。
    食べてる時に動くのが最近ひどくて頭を悩ませて、しつけや注意とそうではない自由にさせる部分の塩梅がよくわからなくなって落ち込みました💦

    • 9月23日