義母が子供にお菓子や食事をたくさん与えることについて悩んでいます。特に、初めての食材に対して慎重になっているため、アレルギーのリスクを心配しています。皆さんはどう対処していますか。
義母についてです。
月1,2回ほど義実家に遊びに行ったり
預けたりすることがあります。
その際子供が言えば何でも出てくる!
とめどなくあげる!という感じで
スナック菓子やチョコレート、ジュース、アンパンマンソーセージ、スイーツ、アイス
とにかく何でも何個でも、在庫がある限り欲しいと言わなくなるまで与えます(驚いたのは、4時間の間にスティックアイスをひと箱(8〜10本)2人で平らげたそうです。)
まあ月1,2回だし、年子で預かる側も大変だろうから
"ばーばの家は特別"でいいかという心持ちで過ごしてます。
(ちなみに私の普段は、裏の成分表を見て買うものを選ぶような人間です。なので自宅ではほとんど義実家で与えてるようなものは出ません。)
今回も用事があったので預かってもらい、長引いてしまったため
義母がお友達との食事会に子供たちも連れてってくれました。
夕飯の準備もせずに済んだ上に、昼間は散歩に連れ出してくれたり、食事会の場所までバスと電車(初めて)で連れてくれて、すごく楽しそうでした!
なのでとっっっっても感謝なんですが
夕飯(寿司屋)で下の子にいくらを食べさせてました。
生魚はもちろん、魚卵は火が通ってるものもあげたことはありません。
下の子は体調が優れない、体力がない日に人参を食べると蕁麻疹が出たりします。
なので初めてのものは割と慎重に、少し臆病になりながら普段はあげてます。
皆さん、こういった時はどうしてますか?
流石に、お菓子とは話が違ってくるよなと思いつつ
"ご飯たくさん食べてたよー!いくらも食べたよ!"に
え。と思いながらいくらについては反応できず。
子守半日は大変だし、とか思うんですが
アレルギー反応でなかったからよかったけど
出てたらと考えるとちょっと怖くて。
こうしたよ!とかこうしてるよ!とかアドバイスいただけたら助かります🙏
- タンソク🐶(2歳0ヶ月, 3歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
それは嫌ですね😭
旦那さんが言ってくれないなら、預けるの辞めます😭
はじめてのママリ🔰
お寿司の件も気になりますが、アイスの本数やばすぎませんか?!
普通にあげちゃうのもどうかと思います😭
なので、私なら預けないです💦
ママリ
私の祖母がそのタイプなので、基本預けないがベースです。
それでも何かしら与えたがるので、上の子に対してはお腹を休めないとすぐ下しちゃうから、食べすぎないようにさせてる!と伝えてます😭
下の子は、出した分だけ食べちゃって制御できないからこっちでストップ出さなきゃホント怖いよ😱丸呑みとかもすぐしちゃうんだよ!怖いよね😱と伝えてます😭
k
1歳でイクラはビックリしますね😂
そして、お菓子あげること自体はまあ良いとして、量がやばいですね…😅
私ならとりあえず夫にやんわり言ってもらうよう頼みますが、一度でも、あげすぎないで欲しいとか生物、アレルギーのことなど伝えたことはありますかね?🤔
伝えたことがないなら、何も知らず良かれと思って食べさせていたり、お菓子もついついあげすぎたりしているだけかもしれないのでしっかり話したほうがいいかなと思います😭!
お菓子のダラダラ食べは虫歯になるからダメと歯医者で言われた、夕ご飯食べなくなるから困る、とか、アレルギーは最悪命に関わるから気をつけて欲しい、生物とかも、もっと大きくなれば何でも食べられるようになるんだから今だけ少し我慢してて欲しい、とか……💦
もし伝えたことがあるのに、構わずあげているとしたら考えものですが、、😥
はじめてのママリ🔰
こちらがお願いしてるならがまんします。
はっに伝えられないなら一時保育とかにします
コメント