
公園で合う子供に「友達!」という娘絵本から学んだと思うのですが、公園…
公園で合う子供に「友達!」という娘
絵本から学んだと思うのですが、公園出ブランコで横になった子や、同じ位の年の子を見かけては、
「友達」と言います。
うーん、厳密には友達ではない
知り合ってから遊んでから友達だけど、子の中では、目に入った子は友達みたいです。
他の親子さんから、こんな子がいたら、どんな印象受けますか?
厳しい言葉も大丈夫です。めんどうだとか、関わりたくないだとか…
友達と言うだけで、特に何もしません。近くで何してるか見たり、距離を開けつつ自分も遊んだりしてます。2歳です。
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
可愛いです🩷
うちは公園で会う子を友達と、私が呼んでました。
友達がいたら、優しくね。友達がいたら順番守ろうね。など。
今小2ですが、幼稚園や学校の面談では、お友達が多くて優しいとよく言われる子に育ってます。
厳密には友達では無いけど、友達と呼ぶのは良い事だと思いました(^^)

はるママ🔰
2歳の子なら何とも思いません!かわいい!覚えたての日本語なんやな〜😊とほんわかです!
質問文読んでて、もっと大きいお子さんかと思いました🤣
-
はじめてのママリ
まだまだ精神面、認知面とか、
幼いです😭
なら、気にせずいこうと思います🙇- 1時間前

初めてのママリ🔰
2歳ですよね?私はいいと思うし素敵だと
思うのですが、主さんは嫌なのでしょうか?
昔上司が子供を産んで落ち着いたので、
一歳半くらいの時に一緒に遊んでもらいましたが、他に同じくらいの小さい子がいたときに、ママからお友達いるね〜☺️って声をかけてて素敵だな〜と思いました!(お相手のお母さんには聞こえないように言ってたと思います)
2歳なら友達の定義なんてわからないだろうし、言われる側でも気にしないです😂
-
はじめてのママリ
私からすると、お相手のお母さんの前だと、いきなり「友達」っていうと、
あれ?知り合いだったかしらって、思われそうで笑
親からだと、やっぱり聞こえないように言いますよね。
ありがとうございます😊- 1時間前

はじめてのママリ🔰
うちの年少の子も同い年くらいの知らない子は「おともだち」って言います🤣
公園で「おともだちたくさんいるねー」
「おともだちの声するね」とか🤣
他の同じ園の子も言うので幼稚園ルールみたいなのかな?と思っていますが、冷静に考えると確かにちょっと変かも?🤔
でもまぁ結構言う子多いと思います!
-
はじめてのママリ
友達の声するねって、かわいいですね🥰
年長くらいから、友達とは?の定義がわかるんですかね?💦
その時には、ほんとに成長したなと思えそうです😅✨- 1時間前

ママリ
うちも2歳の子ですが公園に行くと友達いっぱいいるねー!って言いますよ
私もそう言ってます
むしろ他に言い方思いつきません😂

k
全く何とも思わないです😊!
公園とか遊び場で貸し借りしたりするときとか、相手の子の名前がわからないので、今おともだちが使ってるから待ってようね〜とか普通に親同士言ってますし、子供が言うのもなんの違和感もないです☺️
大人の"友達"の感覚とはまた別物で考えてます✨
ちなみに小1の次男は未だに、少しでも会話したことがあったら"友達"になるようです😂
はじめてのママリ
心の中で、友達ではないよな…
と毎回ツッコミ入れてました。
でも、確かに「お友達が◯◯で困ってるよ」とか、そう言って自分の子に注意してる子いますね。
気にしなくていいんですね。
すぐ近くにお母さんがいると、
気まずく感じてました😅
ママリ
私が公園で会ったら、嫌な思いしないです(^^)
きちんとされてるママさんだなーって(^^)