コメント
はじめてのママリ🔰
わかりますよー!切迫などではなかったですがどんな人もいつ産まれるか分からないですし予定日まだやしって思ってゆっくりしてたら産まれるで?!って思ったこといっぱいあります。
切迫、双子ちゃん、リスクあると尚更そう思いますよね。
うちは結局、時期が悪かったのかたったの1週間、ゴールデンウイークと同じでしたし、何のための休み?って感じの内容でした。
生まれた日から1ヶ月取ってくれるならありがたいですが短いと…ですね。双子ちゃんですし人手がいると思うので可能であれば手堅い実母に産後すぐは頼りたいですね💦
いちご
長期間なら早めに職場に相談をしないとだと思います💡育休1年取得したので、6ヶ月の時には伝えてました〜
双子ちゃんなら長めに取って欲しいですよね‼️とりあえず職場に早く伝えて相談して欲しいですね…
全然焦り過ぎじゃないと思います💦
仕事によりますが、後になればなるほど取りにくくなる(言い出しにくくなる)と思います🤔早めに言えば業務量調整とか上司もしやすいと思うので💡
-
はじめてのママリ🔰
長期間なら早めの方がいいんですね!
職場に妊娠のことはすでに伝えているんですが育休をどのタイミングでとるか、どれくらいかはまだ相談していないみたいで😓
確かにいきなり言われたら職場に迷惑かかりますし早く相談してといいたいと思います!- 9月22日
-
いちご
数日ならいいですが、代わりを用意する必要があるほど長期だと早めが良いですよ💡私の旦那は育休前の半年間で担当分を引き継いでいってました。
人の出産予定日をしっかり把握してくれてるとも思えないので、育休取得するなら、時期と期間の希望を決めて会社に言ったほうがいいです😉会社側からしたら短いに越したことないので😂
私は予定日より1週間早く産まれたので、予定日から育休の旦那は退院から数日は出勤でいませんでした❗️その代わり実母に来てもらいました。
早く産まれた場合が結構スケジュール狂うので、色んなパターン考えた方が良いです💡
産後ケアの宿泊ある病院なら退院せずそのまま滞在するとか…自治体の色んな制度や補助もあるので、聴いてみるとサポート体制教えてくれます😊- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
変わりを探すのも時間必要ですし、いなくても引き継ぎがあるので周りに迷惑かけないよう伝えたいと思います。
早く産まれると早く育休取れると思ってましたがその辺りも会社に確認してもらおうと思います!- 9月23日
ママリ
安定期に入ってすぐ夫も職場に伝えて、相談してます。
業務調整考えると、3ヶ月前くらいに相談しておきたいところですかね…😂
-
はじめてのママリ🔰
妊娠の報告は同じく安定期の時に伝えたみたいなんですが、育休はまだ相談してないみたいで💦
3ヶ月ならそろそろ相談した方がいいですよね!- 9月22日
あおちゃん
双子で7ヶ月なら遅いくらいじゃないですかね😅
双子は早産リスクも高いですし、いつ産まれてもいいように色々なパターンで相談してくれないと困りますね💦
うちは安定期入ってから取りたい意思を伝えていましたが上司から濁されまくってかなりギリギリまで確実性がなかったです。
取るなら取るで調整が必要でしょうし早いにこしたことはないです💡
-
はじめてのママリ🔰
遅いくらいですかね💦
本当色んなパターン考えられるので早く相談してほしいこと伝えたいと思います!- 9月22日
-
あおちゃん
私の友人は30wで出産になりました💦生まれたらすぐにでも取るとなるともう時間ないですよね😅
基本は申請は1ヶ月前などの決まりがあると思いますし💦
分割して取るとか色んな制度がある分、会社との調整も時間がかかると思います。
逆に会社が予定日からしか取らせられないと言ったら早く生まれた場合(早産までいかなくとも)のサポート体制(産後ケアなど)を考える必要が出てくるわけですからね💦
安心して出産できるよう、早急にお願いしてください😣- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
30週とは早い出産になった方がいたんですね!そう考えるといつ生まれてもいいようちゃんと準備しなきゃいですよね。
予定日からしか取れない場合もあるんですね😨
そこらへんも含めて会社がどういう方針なのか確認しないとですね💦
予定日までは先ですが、色んなリスク考えるとすごい焦ってきました…。
もうすぐにでも相談してもらおうと思います!- 9月22日
-
あおちゃん
脅かすようですみません💦
もちろん正産期目前での出産した人もいますが、出産までに何度も入退院したと言ってましたしいつ生まれちゃうか分からないだけに、ご主人のサポート状況が不明だと不安が倍増してしまいそうで💦
一応申請し直せば制度上は早めることは出来るみたいですが、じゃあ明日から休んでいいよというのは現実的ではなく1週間の猶予はあるようです。
1週間は入院してると考えれば特に問題にはならないかなとはおもいますが、うちの旦那は半月ごとのシフト制で早まっても急な人員確保が出来ないため対応不可とのことで39wから有休1週間使って育休に繋げて取ってもらいました💡それでも38wで産まれて退院当日はワンオペでした😅
私は上の子は義実家に預けていたので1対1のワンオペなので全然大丈夫でしたが、双子ちゃんとなると困りますよね💦
男の人はどこか他人事でのんびりしてるのでお尻叩いてやらせましょう🤭
何はともあれ、無事に可愛い赤ちゃんとご対面できる日を楽しみにご自愛下さい😌
長々と失礼しました🙇♀️- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
私自身も旦那に任せ過ぎだったなと思い漠然たした不安だけ増していく毎日だったのでしっかり夫婦でどうするのか、会社にどう伝えるのか話し合いたいと思います!
産まれるタイミングなんてわからないし、育休とるタイミングも意外と難しいものですね💦
ありがとうございました!- 9月23日
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭
リスクあるんだから早いことに越したことないですよね!
長めにとってほしいとは伝えてる所です😭
人手はほしいところなんですが色々事情があり里帰りせず実母のサポートないので旦那に頼れるだけ頼りたいなと思ってる所です!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、住んでる地域により難しいかもですが産後ケアの施設利用もいいのかなと思います!にしても旦那さんの予定がわからなければ勧められないのでそういうことも含めて旦那さんに伝えてみてはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
産後ケアあるので利用できたらしたいと思います!
それも含めて早めに話し合いたいと思います!