2歳の子どもについて、発語や行動についての相談です。現在1歳9ヶ月で、発語が遅めでイヤイヤ期があり、外出時には好きなところに走っていきます。2歳になってもこのままの状態でしょうか?発語が増えれば、2歳の時にはもっと意思疎通ができるのでしょうか?他の方の経験を教えてください。
2歳ってどんな感じですか?
今1歳9ヶ月なんですが
発語はやや遅め、イヤイヤでてます
外出したら親のそばにはおらず、好きなところへ走って行きます
2歳なってもこんな感じでしょうか?
発語が日々増えていたら、
2歳のときにもっと喋れて意思疎通できてますか?
2歳なったときこうだったよ!とか教えてもらえると助かります😭
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
ママリ
2歳くらいだと3語分、意思疎通は取れてました。
イヤイヤ期は始まってましたが、まだマシでした。
2歳半の今のがイヤイヤすごいです😩
ママリ
2歳になったばかりです!
「ブーブ いっぱい」「パパ うんてん」などの2語分が少しずつ出始めましたよ☺️意思疎通は結構できていると思います!
自我が芽生えて大爆発しています😂「じぶんで!やだ!ママに(渡したい)!」などなど…笑笑 忙しい時に応えるのは大変ですが小さな身体で全力で訴えにくるのが可愛いです。
外出先では手を繋いだり繋ぐのを嫌がったり、気になるものがあると離れて走って行こうとする時もあります!もちろん場合によっては抱っこで強制移動する時もあります😇
るる
もう数日で2歳ですが、
まだ発語もたくさんないので
伝わらないとグズります😂
それぐらいの月齢の時は
我が道を行くって感じでしたが
今は手を繋ぐときは繋ぐ!が
できるようになりました!
止まる!も🤣
イエス・ノーの意思疎通が
できれば楽になると思います🌈
あおちゃん
意志疎通とイヤイヤは別物ですね😅
意志疎通は出来ててもイヤなものはイヤなんです😂イヤと言いたいだけだったり拒否したいだけだったり。意味なく首を横にふりたい時期です。それを鵜呑みにすると逆ギレされます🤣
なので発語の有無が関係ないこともあります💦
走り回るのも自然のことです。言ってだめなら強制連行です。
ママリ
1歳8ヶ月、発語は特別多くありませんが、意思疎通はかなりできる方です。
いやいや始まったなーと思って見ています😅
我が家は長男は1歳後半までがイヤイヤのピークで2歳3ヶ月に弟が産まれる頃には話聞いてくれてました。
発語は遅めでした。
次男は2歳からがイヤイヤのピーク。
発語は早め。いまだに何かあるとぐずぐずしてます🤣
その子によるかな?と思います❤️
でも我が家全員に今のところ共通しているのは、出かける前に危ないからお外では手を繋いで歩くんだよ!今日はできるかな?や
あと2回滑り台滑ったらお家でご飯たべに帰ろう♡
など事前に伝えるを根気強くしていました。
3人とも幼稚園に年少で入るまでは、幼稚園のブレなどには行きましたが、基本自宅保育。でもイヤイヤが酷すぎて困ったことはいまのところほとんどなく、我が家の子にはこの対処法があっているのかな?とは思ってます。
T先生が昔、お家帰ろうとか〇〇はもう終わりにしようって言い方よりも〇〇しに行こうかお家に行って〇〇で遊ぼうなど、
やめなくちゃいけないじゃなくてプラスな声がけをするとすんなり動いてくれるというのも見て、日々心がけてます♡♡
コメント