※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
ココロ・悩み

2歳の息子が7歳の男の子にしつこくされ、トラウマになっています。年上の男の子を見ると泣き叫び、抱っこを求める状態です。どうすればこのトラウマを解消できるでしょうか。

2歳の息子が7歳の次男の友達からしつこくされ怖い思いをした事によってトラウマになりました。
嫌がってもしつこく構われ逃げても捕まえられて暗いところに連れて行かれたり遊んでいても邪魔されて連れて行かれて私の方に抱っこされに逃げてきてもその抱っこされてる手や足を強く引っ張り無理やり抱っこから降ろしたり、ひたすらしつこくしたお陰で自分より年上の男の子全員がトラウマになりました。
公園や園庭開放なんかで年上の男の子を見ると泣き叫ぶようになりました。
ちょっと通りすぎるだけでも泣いてママ!抱っこ!怖い!と言ってしばらく周りをキョロキョロして離れません。
その出来事があったのは2ヶ月前なのですが今だに忘れられないようで可哀想ですしどうかしてあげたいけどどうしたらいいかもわからずです。
このトラウマはどうしたら消えるのでしょうか?

↑で記載した話の時はお母さんもいる状況で何人かの友達と公園で遊んでいる時でした。
相手のお母さんも止めてはいたけどその子は力も強いし暴言もすごいしで止めてるお母さんの事も殴る蹴るで止めるな!殺す!とかずっと言ってました。
私も止めましたし「しつこいよ!嫌がってる!もうやめて!」と強めに言ってもやめずになんなら止めるともっとしつこくなってて力も強くなってやめてくれませんでした。
もうその子と会う事もないですが植え付けられたトラウマがなくならずその子が憎いです。

まだ2歳なのに、やった本人じゃない子どもをみるだけでこんな怖がってる姿を見るの可哀想です。
話すのも遅くてまだカタコトなところもあるのでただ怖いと泣くことしかできず、息子のために何をしてあげたらいいのかわかりません。
公園自体はは行きたがるので行きますが年上の男の子が来ると怖がるので帰る事になります。
もうこれどうしたらいいのでしょうか、、、過保護な相談でしたらすみませんがあまり強いコメントはしないでほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

すみません、率直な意見です。
トラウマを消すのは無理だと思います。
本来絶対的に守ってくれるはずの母親のあなたが「止めてもやめてくれなくて〜、なんならもっとしつこくなるし〜、力もどんどん強くなって〜」で守らなかったんですよね?
助けてほしくて母親の所に逃げて抱っこしてもらったのにその男の子が引っ張ったら降ろしてまたされるがままにしたんですよね?
そんなのお子さんからしたら地獄ですよ。
味方であるはずの母親が助けてくれないんですから。
年上の男の子が来ると怖がるから帰る事になって困ってるって、じゃあその男の子にしつこくされる前に「ちょっとまだうまく遊べないみたいだから」とか何かしら理由つけてさっさと帰ればよかったんですよ。
お母さんの事も殴る蹴るするなんて普通の子供じゃないのは明らかなんですから。
何があってもお母さんがいれば大丈夫って思えないから家に帰りたがるんだと思います。
時間が経って記憶が消えてくるのを待つしかないんじゃないでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強いコメントになってましたか?
    それはすみません。
    ごく普通に書いたつもりだったんですが、申し訳ないです。
    優しいコメントがよく分からないので箇条書きにしますね。

    ・しっかり文章読んでますか?→しっかり拝読させていただきました。ぴぴさんが止めた事も、相手のお母さんが止めた事も、それでもその男の子が止まらなくて結果的に暗い所にも連れて行かれ、遊びも邪魔され、抱っこも無理矢理降ろされた事も承知しております。
    ・私なりに助けたつもり。地獄だなんて不快→2歳の男の子が本来楽しいはずの公園などで遊べなくなるくらいのトラウマを抱えるレベルの経験はその子にとっては地獄では?
    ・じゃあどうしたらよかったんですかね→あまりにしつこいからじゃなくて、「あ、こいつヤバイ奴だ」の時点で帰る。私もよく子供を連れて公園に行きますが、ヤバイ子供の母親が注意しないor母親に注意されても止めないor自分の子供が嫌がる事をするのが2回目の時点で公園を変えるか帰宅してます。
    ・正論ぶちまけてるつもり→私の投稿が正論だなんて全く思っていません。10人いれば10通りの返答があると思います。上記の投稿はあくまで私の一個人としての率直な意見です。私の意見が思っていた返答でないなら他の方の意見を取り入れるのもぴぴさんの自由です。
    ・悩みの相談(どうしたらいいのでしょうか)に対する答え→最後に時間が経って記憶がきえてくれるのを待つと書いています。

    それと、「止めてもやめてくれなくて〜」がバカにしているように伝わってしまって申し訳ありません。
    その後の文章を省略したつもりだったんです。
    「止めてもやめてくれなくて…」の方がよかったですかね。

    • 17時間前
  • ぴぴ

    ぴぴ

    悩んでる人に対してそれに追い打ちをかけるようなことをする事がおかしいんですよ。10人いれば10通りの意見があるのは当たり前です。そんなのわかってます。
    でも私はこの相談に関しては悩んでるからこそ否定的な意見はしてほしくなかったので"強い"コメントはしないでほしいと書きました。書き方で伝わらなかったですかね。否定文はいらないって意味です。
    もう十分に自分を責めてるのになんで背景を全て知るわけじゃないのに全部否定できるんですかね。
    多分これ言っても「否定はしていない、思った事を言ってるだけ」と返ってくるんでしょうけどね。
    「私の意見が思っていた返答でないなら」との事ですが、そういう返答はしないでほしいと言ってるのにきたので、思っていた返答じゃないのではなく想定外のコメントなんですよ。

    最後に背景だけ聞いてください。次男が卒園したぶりに幼稚園時代の友達と集まって、遠くなった子もいたのでこれが最後の集まりだったんです。うちの子は1人だけ誰も知り合いのいない学校に行って今だに学校の友達とは慣れずいたので、久しぶりに仲良しの友達と楽しんではしゃいで笑ってる姿をみて、なので2回目の段階ではすぐに帰ろうとは言えませんでした。次男の笑ってるとこ久しぶりに見たんです。
    ただなんでもない時に行ってる公園ならさっさと帰れますけどね。状況が状況ですよね。

    ちょっと、私もあなたからのこのコメントで結構参ってるので更に追い打ちのコメントするならもう絡んでこないでほしいです。
    伝わりますかね。否定するならコメント不要です。
    ここまで長く伝えても私の気持ちを否定されるならもう絶対理解し合えないので。
    久しぶりにママリに相談しましたがこの件でもう2度と相談する事はないなと思いました。さよなら

    • 14時間前
ぴぴ

されるがままにしたと勘違いされているようですが、しっかり文章読んでますか?そういう事は書いてないと思いますよ。
やられる度にその子から息子を取り上げて抱っこからおろされても何度も抱きかかえその子に直接「やめて」と言ってます。
その子のお母さんにもやめさせて欲しいとお願いしています。
そしてあまりにもしつこいから途中で帰ってます。
私は私なりに助けたつもりです。なのに地獄だなんて言われて不快です。じゃあどうしたらよかったんですかね。
本人と親にも注意して途中で帰る事もしてて、それ以上に何ができるんでしょうか?
「やめてもやめてくれなくて〜、なんならもっと強くなるし〜、」ってバカにした書き方をされてる事も不快です。
あなたからしたら正論ぶちかましてるつもりなんでしょうけどズレてますし悩みを相談してるのに結論無理だと思います。ってじゃあなんでコメントしたんですかね。
ましてや最後に強いコメントは控えてほしいとも書いてます。