※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活中で、3つ見学した中の2つの園は通わせたくないなぁと思う園で、自…

保活中で、3つ見学した中の2つの園は通わせたくないなぁと思う園で、自分の基準が厳しすぎるのかなぁと思い始めてきました😓💦

2園分まとめて書きますが、主に気になったのは以下のことです。

・パッと見の先生や子どもたちの雰囲気に違和感(挨拶をしない先生が多い、笑顔があまりない、全体的に暗い雰囲気など)

・子ども一人一人に合わせてお昼ご飯の時間をずらしているらしく、見学した時にみんなが遊ぶ中1人だけでご飯を食べている子がいた。子どもによって起きる時間が違うからという理由は確かにと思ったが、個人的にはせっかく集団生活を学べる場なのでみんなで食事をする楽しさを覚えて欲しい思いがある

・母親が先生の代わりになる日が年1である(園での生活を身を持って知れる良さはあるが、仕事をしている中で都合をつけてやるのが少し面倒)

・縦割り保育(上下の子との関わりを持てるいい機会ではあるが、時々ではなく園での生活全てが縦割りになるのはあまり前向きにはなれない)


2園とも建物や設備は綺麗でよかったのですが、このように自分の考えと合わないことも多いため、希望を書きたくないと感じてしまいました😭

元々近くの園が少なく、見学するまでは希望欄を埋めよう!と意気込んでいたのですが、まだ3つしか見ていない中でそのうち2つも書かないとなると大丈夫かな…と…


皆さんは妥協して順位下の方にあまり通わせたくない園を書かれたりしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

先生や園児の様子は大事かなと思います
特に挨拶しない先生はちょっとどうかと思います
昼ごはんの時間をずらしてるのもなんか変な感じしますね
ある意味丁寧な対応とも言えそうなんですが、せっかくの集団生活なのにもったいないですね
保育参加のことだと思うんですが、年1程度の行事で仕事の都合がつかないとなると大抵の園が難しくないですか?ここは妥協した方がいいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうですよね💦
    保育参加?については理由として都合を合わせてと書いてしまいましたが、単純にコミュ障なので嫌だなぁというのもあります🙌🏻

    もう少し範囲を広げて探そうと思います😭

    • 1時間前
cocoa

保活の難しいところですよね。
職場復帰しないといけないけど
長く過ごすし、命を預けるからどこでもいいわけではないですよね。

私は通わせたいと思った2園だけを書きました。

はじめてのママリ🔰

保育士体験は、うちの地域だと公立なら
どこの保育園も必ずあります。
確かに面倒だけど、他の行事やPTA活動が多すぎないのなら、気にしないです。

縦割り保育はうちの園もあるのですが、
生活全てだと私も嫌です🙌

あとは、私は雰囲気重視なので
そこは妥協出来なかったです、、